研究課題/領域番号 |
26450035
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
別府 賢治 香川大学, 農学部, 教授 (30281174)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 果樹 / モモ / 低温要求量 / 少低温要求性品種 / 温度 |
研究実績の概要 |
少低温要求性モモ樹を萌芽後、15~30℃の異なる温度の人工気象室に搬入し、その後の生育を調査した。これにより、少低温要求性モモ樹の萌芽期から開花期、開花期から収穫期にかけての温度と新梢、花、果実の生育速度との関係が明らかになった。温度が高いほど生育は早く進んだが、比較的低い温度でも生育は順調に進んだ。一方、著しい高温は結実を阻害した。また、自然栽培条件での各生育段階の気温と生育速度との関係について、過去のデータも含めて解析した。その結果、各生育時期の気温が高いほどその生育期間が短くなっていることが示されたが、比較的低い温度でも生育期間の延長はそれほど大きくないことも示唆された。燃料費節減を目的とした少低温要求性モモ樹のハウス栽培も試みた。果実生育初期の1か月間のみ加温し、他の期間を被覆のみとした場合でも、収穫時期がかなり促進された。このことから、少低温要求性モモ樹のハウス栽培では、少ない加温で早期収穫が可能であることが示された。これらのことから、少低温要求性モモ樹は、生育に必要な温度が比較的低く、促成栽培での温度抑制による燃料費節減が可能であることが確認された。一方、休眠導入時から萌芽期にかけて、切り枝を経時的に採取して恒温器で発芽試験を行い、自発休眠深度を確認した。同時に花芽を採取して、超低温フリーザーで保存した。この花芽の休眠に関わるDAM遺伝子の発現量の変化をリアルタイムPCRで調べることにより、低温要求が満たされた時の休眠関連遺伝子の発現量の変化を明らかにする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究室院生2名とともに精力的にこの研究に取り組んでいるため、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、低温遭遇時間とその後の生育温度との組み合わせが、萌芽や生育に及ぼす影響について調査する。また、休眠時の各種低温と休眠深度の関係についても明らかにする予定である。また、ハウス栽培では、より少エネの栽培のために、無加温被覆栽培の可能性も検討する。休眠に関わる遺伝子の分析では、採取したサンプルの発現解析を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費、人件費、謝金が予定より少なかったために、10万円程の次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は遺伝子解析の増加に伴い試薬等の購入費が増えるとともに、成果発表のための旅費等が増えるため、これらに充てる予定である。
|