• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

エピジェネティック変異の人為的方向づけによる耐病性植物の作出

研究課題

研究課題/領域番号 26450054
研究機関三重大学

研究代表者

小林 一成  三重大学, 生命科学研究支援センター, 教授 (90205451)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイネ / いもち病 / 防御応答 / DNAメチル化 / 耐病性育種
研究実績の概要

植物が病原菌や害虫からの攻撃にさらされると、獲得された抵抗性が後代の植物に伝達される現象が、最近の研究から明らかになってきた。本研究は、植物ゲノムDNAのメチル化状態を人為的に方向づけることによる実用的な耐病性植物作出の可能性を探ることを目的としている。今年度は、研究計画に基づき、以下のような成果を得た。
(1)プロベナゾール(50または150μM)をカルス誘導培地のみ(50-0および150-0系統)カルス再生培地のみ(0-50および0-150系統)あるいはその両方(50-50および150-150系統)に添加し、カルスから独立に再生された5~10系統を得た。これらの系統群およびプロベナゾールを添加せずに得た対照系統群(0-0系統)について、いもち病抵抗性の強さを検討した結果、プロベナゾール処理した再生系統はいずれも有意ないもち病抵抗性を示した。さらに、これらの系統の第2代および第3代も初代と遜色ないいもち病抵抗性を示すことが明らかになった。これらの結果は、カルスをプロベナゾール処理することによりいもち病抵抗性イネを作出することが可能であり、この抵抗性は世代を超えて安定的に遺伝することを強く示唆した。
(2)バイサルファイト・NGS 法を用いて、プロベナゾール処理下で得た再分化イネ系統(150-0系統)のゲノム全体におけるメチル化状態を野生型の日本晴および対照系統(0-0系統)と比較した。この結果、150-0系統に特有のDNAメチル化パターンが見出され、いもち病病害抵抗性に関与することが良く知られている転写因子のイントロンに顕著なメチル化が認められた。この転写因子はスプライシングバリアントの発現により防御応答を正に制御するか負に制御するかが決定されるため、このメチル化変化がいもち病抵抗性に決定的に重要な役割を果たす可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、DNAメチル化などのエピジェネティックな状態を人為的に方向づけ、耐病性育種に利用できる可能性を探ることにある。プロベナゾール処理下で得られた再生個体は、3代目までは耐病性表現型が持続されることから、この方法によって獲得された耐病性が安定的に遺伝することが強く示唆された。この結果は、本研究の根幹である「エピジェネティック変異の人為的方向づけ」による耐病性育種が可能であることを示しており、今年度中に達成すべき最も重要な成果が得られたと言える。
さらに、今年度の研究から、この「エピジェネティック変異の人為的方向づけ」による耐病性に直接かかわる可能性が高いDNAメチル化変化を見出したことから、この現象のメカニズムを説明する上で極めて有力な手掛かりが得られたと言える。
以上の通り、本年度に実施した研究は概ね計画通りに進行しており、得られた研究成果は本研究の最終的な目標に向けて順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

最終年度は、昨年度得られた4代目イネの種子を用い、今年度と同様の方法により再生イネ個体のいもち病抵抗性を調査する。また、その後も調査を継続するために、圃場において再生個体後代の栽培も続行する。
さらに、プロベナゾール処理下で得られた再分化イネ個体においてメチル化状態が著しく変化した防御関連遺伝子について、150-0系統以外の系統や各世代の植物におけるメチル化状態とスプライシングバリアントの発現を解析する。これらに加え、次世代シーケンサーによって遺伝子発現を網羅的に解析し、DNAメチル化状態、ヒストン修飾状態および遺伝子発現との相関を検討する。

次年度使用額が生じた理由

ごく少額の35円が端数として生じたものである。

次年度使用額の使用計画

ごく少額であるため、次年度には確実に使用できる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Increased Expression of the Tomato SISWEET15 Gene During Grey Mold2016

    • 著者名/発表者名
      Asai Y, Kobayashi Y, Kobayashi I
    • 雑誌名

      Journal of Plant Pathology & Microbiology

      巻: 7 ページ: 1-8

    • DOI

      doi:10.4172/2157-7471.1000329

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] エピジェネティック変異の人為的方向付による耐病性育種の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      小林裕子、小林一成
    • 学会等名
      平成27年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2015-09-29 – 2015-09-30

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi