• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

油糧微生物ラビリンチュラの飢餓応答における分子機構の解明と有用脂質生産への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26450092
研究機関広島大学

研究代表者

秋 庸裕  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (80284165)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脂質 / 高度不飽和脂肪酸 / カロテノイド / 炭化水素 / ラビリンチュラ / オーランチオキトリウム
研究実績の概要

海洋性真核微生物ラビリンチュラ類オーランチオキトリウム属において、抗酸化性カロテノイドとして高い生理活性を示すアスタキサンチンやカンタキサンチンなどの生産特性とゲノム及びトランスクリプトーム解析の結果から推察された栄養飢餓ストレスに対する応答に着目し、その分子機構の解明を目的とした。カロテノイド生合成に関わる酵素として、ゲラニルゲラニルピロリン酸を生成するCrtE、β-カロテンを生成するCrtIBY、カロテンケトラーゼCrtO及びカロテンヒドロキシラーゼCrtZの各遺伝子はいずれも飢餓条件下で発現誘導されることから、その分子機構が明らかになれば栄養飢餓とカロテノイドの生理機能の新たな関係を理解する手かがりとなる。オーランチオキトリウム属の野生株及び新たに単離したカロテノイド高生産株の培養経過における各酵素遺伝子の発現状況をリアルタイムPCRで解析したところ、対数増殖期よりもむしろ栄養飢餓となる培養後期に高発現しており、トランスクリプトーム解析の結果が再確認された。このような応答における遺伝子発現調節の機構をより詳細に調べるため、当該遺伝子の発現制御領域を精査するレポーターシステムを構築して、飢餓応答エレメントの同定を試みることにした。まず、オーランチオキトリウム属株にルシフェラーゼ遺伝子を導入して発現させ、細胞溶解液を発光測定に供したところ、低バックグラウンドでの顕著な活性が観察された。本系に用いた構成発現プロモーターを、CrtIBY遺伝子のプロモーター及び発現調節領域で置き換えたプラスミドを構築してオーランチオキトリウム属株へ導入し、同様に解析したところ、培養後期におけるルシフェラーゼ活性の亢進が認められた。これは、同遺伝子の制御機構がレポーターシステムにおいて再現されたことを示しており、引き続き、ストレス応答に関わる領域を絞り込んでいるところである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Decomposition kinetics of uronic acids obtained from kelp under hydrothermal condition2017

    • 著者名/発表者名
      R. Mohamad, T. Aki, Y. Nakashimada, Y. Okamura, T. Tajima, Y. Matsumura
    • 雑誌名

      J. Energy Inst.

      巻: 90 ページ: 185-190

    • DOI

      10.1016/j.joei.2016.02.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-rate fermentation of acetate to methane under saline condition by aceticlastic methanogens immobilized in marine sediment2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kita, K. Kobayashi, T. Miura, Y. Okamura, T. Aki, Y. Matsumura, T. Tajima, N. Nishio, Y. Nakashimada
    • 雑誌名

      J. Jpn. Petrol. Inst.

      巻: 55 ページ: 9-15

    • DOI

      dx.doi.org/10.1627/jpi.59.9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decomposition kinetics of mannose, its sugar alcohol, and its uronic acid under hydrothermal condition2016

    • 著者名/発表者名
      R. Mohamad, T. Aki, Y. Nakashimada, Y. Okamura, T. Tajima, Y. Matsumura
    • 雑誌名

      J. Chem. Eng. Jpn.

      巻: 49 ページ: 663-667

    • DOI

      10.1252/jcej.15we164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of sorbitol decomposition under hydrothermal condition2016

    • 著者名/発表者名
      R. Mohamad, T. Aki, Y. Nakashimada, Y. Okamura, T. Tajima, Y. Matsumura
    • 雑誌名

      J. Jpn. Petrol. Inst.

      巻: 59 ページ: 149-154

    • DOI

      10.1627/jpi.59.149

    • 査読あり
  • [学会発表] Effective utilization of marine biological resources for production of value-added lipids2016

    • 著者名/発表者名
      K.H.V. Arafiles, K. Watanabe, Y. Okamura, T. Tajima, Y. Matsumura, Y. Nakashimada, T. Aki
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Molecular Sciences
    • 発表場所
      Manila, Philippines
    • 年月日
      2016-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bioconversion of marine biomass into value-added lipids by marine thraustochytrids2016

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, K.H.V. Arafiles, Y. Okamura, T. Tajima, Y. Matsumura, Y. Nakashimada, T. Aki
    • 学会等名
      12th International Symposium on Biocatalysis and Agricultural Biotechnology
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      2016-10-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bioconversion of marine and industrial biomass for production of value-added lipids and terpenoids2016

    • 著者名/発表者名
      T. Aki
    • 学会等名
      45th Philippine Society for Microbiology Annual Convention and Scientific Meeting and 7th Asia Pacific Biotechnology Congress
    • 発表場所
      Vigan, Philippines
    • 年月日
      2016-07-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Production of biomethane and functional lipids from marine macroalgae2016

    • 著者名/発表者名
      T. Aki, K.H.V. Arafiles, K. Watanabe, Y. Okamura, T. Tajima, Y. Nakashimada, Y. Matsumura
    • 学会等名
      107th American Oil Chemists' Society Annual Meeting & Expo
    • 発表場所
      Salt Lake City, UT, USA
    • 年月日
      2016-05-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] バイオマスエネルギーの技術と市場2016

    • 著者名/発表者名
      冷牟田修一、秋 庸裕
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [産業財産権] カロテノイド組成物、カロテノイド組成物の製造方法、カロテノイド組成物を生産する微生物2017

    • 発明者名
      秋 庸裕、渡邉研志、東 莉沙、上原莉世、松山恵介
    • 権利者名
      長瀬産業株式会社・国立大学法人広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-010607
    • 出願年月日
      2017-01-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi