難培養性微生物である亜硝酸酸化細菌Nitrospiraは、寒天培地上にコロニーを形成できない。この原因として、複合微生物系である集積培養中では増殖が可能であること、従属栄養細菌と混合状態ならコロニー形成が可能などの現象論から、Nitrospira自身が出す代謝産物の増殖阻害物質を共存する従属栄養細菌が除去しているのではないかという仮説を立てて、検証してきた。 本年度は、Nitrospiraと共存する従属栄養細菌との相互作用物質の分析を行う予定であったが、予定を変更してさらなる相互作用解析をおこなった。 これまでに、Nitrospiraの増殖を促進する従属栄養細菌を9種類、単離・同定することに成功した。また、Nitrospiraの増殖を促進する従属栄養細菌との相互作用は、少なくとも2種類あることが考えられる。ひとつは、Nitrospiraの出す自身の増殖阻害因子を従属栄養細菌が栄養として摂取し、除去している場合、もうひとつは、従属栄養細菌がNitrospiraに増殖促進物質を与えている場合である。 本年度、さらなる相互作用解析を行った結果、4種類の従属栄養細菌がNitrospiraの増殖を促進する物質を出していることがわかった。
|