• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

深海由来放線菌群の偏在性解明と有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450107
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

五十嵐 雅之  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 部長 (40260137)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード深海底泥 / 放線菌 / Micromonospora / 分類 / MALDI-TOF MS / 新規代謝物 / シデロフォア / enediyne
研究実績の概要

深海底泥および関連する陸上や浅海底泥から放線菌群の分離をおこない分類学的位置付けを明らかにするとともに深海棲放線菌に特徴的な生理活性物質を調べた。
深海底泥および浅海底泥81サンプルより放線菌群の分離した275株の放線菌群について、MALDI-TOF MSを用いた分類学的位置付と代謝物について調べた。16SrRNAによる系統分類から、日本海溝深度6,931 mより分離されたMM371-m1株、1,116 mより分離されたMM532M-173N4株の2株が新種であると考えられた。また、本研究課題で開発したMALDI-TOF MSを用いた放線菌の迅速同定方法においてもこの2株のMicromonospora属放線菌は、明確に既知Micromonospora属放線菌と異なることが判明した。深海底泥由来放線菌の代謝物に関しては、LC/MS/MS による特徴的代謝物の解析より、相模湾深海底シロウリ貝群集地より分離したStreptomyces fradiae MM456M-mF7から新規化合物を見出した。本化合物の構造は、各種NMR解析より新規シデロフォアである事が判明しfradinamie A、Bと命名した。Fradinamie 類は、細胞毒性は示さず、Clostridium属やBlautia属などの特定の腸内細菌に対して抗菌活性を示すことが判明した。日本海溝海底泥由来放線菌Nonomuraea sp. MM565M-173N2 株から多剤耐性グラム陰性菌に強い抗菌活性を有する新規化合物を生産する事を見出した。200Lの培養液より4種の新規化合物を単離構造決定を行いそれぞれSlutomicin A, B, C, Dと命名した。主活性成分Slutomicin Aは、enediyne構造を有しNDM-1などの超多剤耐性グラム陰性菌に対し強い抗菌活性を示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fradiamine A, a new siderophore from the deep-sea actinomycete Streptomyces fradiae MM456M-mF7.2017

    • 著者名/発表者名
      Takehana Y, Umekita M, Hatano M, Kato C, Sawa R, Igarashi M.
    • 雑誌名

      J Antibio.

      巻: 70 ページ: 611-615

    • DOI

      10.1038/ja.2017.26.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stability and Bioavailability of Lentztrehaloses A, B, and C as Replacements for Trehalose.2016

    • 著者名/発表者名
      Wada S, Sawa R, Ohba S, Hayashi C, Umekita M, Shibuya Y, Iijima K, Iwanami F, Igarashi M.
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem.

      巻: 64 ページ: 7121-7126

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.6b02782.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 深海底泥由来放線菌の生産する新規 enediyne 系抗生物質に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 雅之、澤 竜一、梅北 まや、林 千草、波多野 和樹、加藤 千明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] MALDI-TOF MS を用いた放線菌の識別2017

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕子、波多野 和樹、五十嵐 雅之、澤 竜一、梅沢 洋二、加藤 千明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] 深海由来 Micromonospora 属の分類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      波多野 和樹, 高橋 裕子, 澤 竜一, 五十嵐 雅之, 加藤 千明
    • 学会等名
      第31回日本放線菌学会大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] Lentzea 属放線菌由来 lentztrehalose 類の trehalose 改良品としての安定性評価2016

    • 著者名/発表者名
      和田俊一、澤竜一、大庭俊一、林千草、梅北まや、渋谷優子、飯島希昌子、五十嵐雅之
    • 学会等名
      第31回日本放線菌学会大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] MALDI-TOF MS を用いた放線菌の識別2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕子, 波多野 和樹, 五十嵐 雅之, 澤 竜一, 梅沢 洋二, 加藤 千明
    • 学会等名
      JASISコンファレンス
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] MALDI-TOF MS を用いた放線菌の識別2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕子, 波多野 和樹, 五十嵐 雅之, 澤 竜一, 梅沢 洋二, 加藤 千明
    • 学会等名
      第43回BMSコンファレンス (BMS2016)
    • 発表場所
      ホテル ニューアカオ(静岡県熱海市)
    • 年月日
      2016-07-05
  • [備考] 微生物化学研究所

    • URL

      http://www.bikaken.or.jp

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi