研究課題/領域番号 |
26450107
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 公益財団法人微生物化学研究会 |
研究代表者 |
五十嵐 雅之 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 部長 (40260137)
|
連携研究者 |
澤 竜一 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 主席研究員 (50235454)
和田 俊一 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 上級研究員 (40450233)
波多野 和樹 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 上級研究員 (40414106)
加藤 千明 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, シニアスタッフ (90360750)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 深海底泥 / 放線菌 / Micromonospora / 分類 / MALDI-TOF MS / 新規代謝物 / シデロフォア / enediyne |
研究成果の概要 |
深海底泥に生息する放線菌群に着目し、分類学的解析、代謝産物解析および生理活性物質解析を実施した。日本海溝、相模湾、沖縄トラフ海底泥より204株の放線菌を分離した。分類学的解析については、16S rDNAによる系統解析及びMALDI-TOF MSによる株間の識別方法を確立するとともに新種放線菌を見出した。代謝産物解析では、LC-HRMSを用いた代謝物解析を基にした多変量解析を行った。新規生理活性物質として新規シデロフォア、新規endiyen化合物および関連化合物5種を見出した。解析の結果、深海棲放線菌と陸上棲放線菌群とでは、分類学的多様性に比べ代謝産物多様性が大きく異なる事が判明した。
|
自由記述の分野 |
天然物化学
|