• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アトピー性皮膚炎増悪化予防に資する脂肪酸素材の微生物変換法と酵素法による生産

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所 (2017)
地方独立行政法人大阪市立工業研究所 (2014-2016)

研究代表者

永尾 寿浩  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究室長 (30416309)

研究分担者 田中 重光  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 生物・生活材料研究部, 研究員 (20509822)
研究協力者 岸本 憲明  近畿大学, 農学研究院応用生物科学科, 教授
倉田 淳志  近畿大学, 農学研究院応用生物科学科, 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードStaphylococcus aureus / S. epidermidis / アトピー性皮膚炎 / パルミトレイン酸 / 皮脂 / 抗菌活性 / 菌叢 / スキンマイクロバイオーム
研究成果の概要

皮膚の微生物は健康と疾病に相関することから、アトピー性皮膚炎の炎症悪化に関与する黄色ブドウ球菌と、健康に寄与する表皮ブドウ球菌に注目した。
Aeromonas hydrophilaは9cis-C18:1含有植物油を基質とした時、7cis-C16:1と5cis-C14:1を生産する。7cis-C16:1は黄色ブドウ球菌の生育を抑制し表皮ブドウ球菌の生育を抑制しない選択的抗菌活性があることから、この脂肪酸の精製を試みた。酵素法による精製は困難であったが、ODSカラムを用いれば7cis-C16:1を86%まで精製することができ、選択的抗菌活性が確認された。

自由記述の分野

応用微生物学、脂質工学、酵素工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi