• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

メチル供与体・SAMを介した短期絶食による寿命延長メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450119
研究機関筑波大学

研究代表者

廣田 恵子  筑波大学, 生命環境系, 助教 (00375370)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード線虫 / 栄養
研究実績の概要

食餌制限が寿命延長をもたらすことは、酵母から線虫・マウスに至る幅広い種で報告されており、普遍的なメカニズムの存在が示唆されている。絶食などの栄養・食餌変化は、細胞に受容され、遺伝子発現や代謝物の変化を惹起することで生体環境を大きく変化させると考えられる。本研究課題では、短期絶食における栄養の変化が生体にもたらす影響とその分子メカニズムを解析した。
タンパク質、DNA、RNA、代謝物質などには、様々な化学修飾が付加され、その機能や性質を変化させる。それにより恒常性の維持やストレスへの応答が可能となる。はじめに、LC-MS/MSを用いて化学修飾量を測定する実験系の立ち上げを行い、タンパク質、DNA、RNAの化学修飾をモニターする系を確立した。また、線虫個体の抽出物を用いて、化学修飾量を測定する事にも成功した。これによって、栄養・食餌の変化がタンパク質、核酸にどのような影響を与えているかを解析する事が可能となった。
これまでの線虫を用いた研究から、いくつかの寿命制御メカニズムが明らかとなっている。その中でも、翻訳に関わるタンパク質のノックダウンは、顕著に寿命を延長する事が報告されている。そこで次に、短期絶食による寿命延長メカニズムに翻訳が関与しているかを解析するため、線虫生体内における単位時間当たりの翻訳量を解析するための実験系の開発に着手した。その結果、安定同位体を用いた取り込み実験によって、線虫の翻訳量を測定する事に成功した。今後は、栄養や食餌変化が線虫の翻訳に及ぼす影響を解析していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

化学分析技術によって、生体内での各種栄養素量の測定法を既に確立している。線虫個体を短期絶食や過剰栄養などの各種ストレス条件にさらし、その体内の栄養素バランスの変化をモニターすることに成功している。また、これら栄養素の変化によって変動する遺伝子の同定に取り組み、既に候補を絞り込んでいる。従って概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

絶食や摂食などの食餌の変化や各種ストレス下において、体内の栄養バランスの変化に着目している。今後は、老化に応じた生体内栄養素量の変化を解析し、寿命延長をもたらす栄養素や、老化を促進する栄養素を同定し、寿命延長のメカニズムを解明していく。また、栄養素の変化によって変動する遺伝子や化学修飾についても、さらなる解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

予定より早く責任遺伝子の候補を絞り込むことに成功した。候補遺伝子の発現量を解析するために、抗体を外部委託で作製する必要が生じた。従って、使用計画を一部変更した。

次年度使用額の使用計画

上記抗体の作製を外部委託によって行う。抗体ができ次第、線虫抽出液を用いて発現量の解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Drosophila Zinc Finger Transcription Factor Ouija Board Controls Ecdysteroid Biosynthesis through Specific Regulation of spookier.2015

    • 著者名/発表者名
      Komura-Kawa T, Hirota K, Shimada-Niwa Y, Yamauchi R, Shimell M, Shinoda T, Fukamizu A, O'Connor MB, Niwa R.
    • 雑誌名

      PLoS Genetics

      巻: 11 ページ: e1005712

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1005712. eCollection 2015 Dec.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 生殖系列におけるメチオニン代謝の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      山内理恵子、廣田恵子、徐照、加香孝一郎、深水昭吉
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会・第88回精化学会大会合同大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市 神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [学会発表] 線虫を用いたタンパク質アルギニンメチル基転移酵素の探索2015

    • 著者名/発表者名
      狩野明彦、加香孝一郎、廣田恵子、深水昭吉
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会・第88回精化学会大会合同大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市 神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [備考] 深水昭吉研究室

    • URL

      http:/ / akif2.tara.tsukuba.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi