• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

長い共役系を有するレチナール様発色団による新規チャンネルロドプシンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物有機化学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

和田 昭盛  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (80158683)

連携研究者 七田 芳則  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60127090)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードチャネルロドプシン / 発色団 / 長い共役系 / 赤色光 / レチナール / ケミカルバイオロジー
研究成果の概要

近年、チャンネルロドプシン(ChR)を脳のニューロンに発現させ、ニューロンを光で操作する技術が開発されてオプトジェネティクスと呼ばれ、従来の青色光および緑色光よりより長波長光で応答する新規モデルの創製が求められている。
そこで、発色団を基盤として、塩基部分、側鎖およびシクロヘキセン環状に二重結合を導入した化合物を種々合成した。新規合成した発色団は、タンパク質オプシンとの結合実験をしたところ、すべてがタンパク質中に取り込まれ新たなChRが生成した。新規ChR のUV-vis吸収スペクトルにおける吸収極大は、いずれも長波長シフトしていることが判明した。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi