• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食品に含まれるRAGEシグナル阻害成分の同定と阻害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450152
研究機関金沢大学

研究代表者

棟居 聖一  金沢大学, 医学系, 助教 (10399040)

研究分担者 山本 博  金沢大学, その他部局等, 理事 (00115198)
山本 靖彦  金沢大学, 医学系, 准教授 (20313637)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食品 / RAGE / 機能性成分
研究実績の概要

マルチリガンド受容体として知られるRAGE(Receptor for advanced glycation end-products)は種々のリガンドと結合して細胞内シグナルを誘導し、その結果、糖尿病血管障害、がん、炎症、アルツハイマー病等の病態を悪化させる。それゆえ、RAGEシグナルを阻害することは、RAGE関連疾患の予防・治療にとって重要である。研究代表者らは日本古来の発酵調味料である醤油から得られる低分子画分にRAGEシグナル阻害成分が含まれることを初めて明らかにした。そこで本研究は、醤油由来低分子画分に含まれる新規RAGEシグナル阻害成分の実体とその阻害メカニズムを明らかにすることを目的とする。本年度は、この目的を達成するために以下の2つの実験を行った。
1.内在性分泌型RAGE(endogenous secretary RAGE, esRAGE)親和性カラムの作製:RAGEの細胞外領域のみを持つヒトesRAGEを発現するベクターを作製し、サル由来のCOS7細胞に導入後、安定発現株を得、細胞外に分泌されたesRAGEを含む培養上清を集めた。集めた培養上清をヘパリンカラム、抗RAGE抗体カラムにより精製しesRAGE組換えタンパクを得た。得られたesRAGEを樹脂に固相化しesRAGE親和性カラムを作製した。2.醤油由来低分子画分の精製:醤油を逆相クロマトグラフィーにより脱塩し、ゲルろ過により5,000以下の画分とそれ以上の画分に分画し、醤油由来の低分子画分を得た。
以上、醤油由来の低分子画分に存在するRAGEシグナル阻害成分を明らかにするために必要な原材料を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は醤油低分子画分に含まれるRAGEシグナル阻害成分を精製するために、RAGEの細胞外領域のみを持つ可溶型スプライシングバリアントesRAGEの組換えタンパクを作製し、樹脂に固相化することにより可溶型RAGE親和性カラムを作製した。また醤油から分子量5,000以下の低分子画分を調整した。これらは概ね実験計画通りであり順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、RAGEシグナル阻害機構を明らかにするため、まず様々なリガンド刺激に依存したRAGEのシグナル伝達と細胞膜上での局在について解析を行う。またRAGE過剰発現細胞を用いてリガンド依存的なRAGEシグナルと多量体形成との関係を明らかにする。
平成28年度は、ヒトesRAGE親和性カラムにより醤油由来のRAGE結合成分を得たのち、質量分析装置を用いてRAGEシグナル阻害成分の実体を明らかにする。また、RAGEの様々な領域の組換えタンパクを作製し、RAGEの多量体形成に必要な領域を明らかにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] cAMP ameliorates inflammation by modulation of macrophage receptor for advanced glycation end-products2014

    • 著者名/発表者名
      Motoyoshi S, Yamamoto Y, Munesue S, Igawa H, Harashima A, Saito H, Han D, Watanabe T, Sato H, Yamamoto H.
    • 雑誌名

      Biochem J

      巻: 463 ページ: 75-82

    • DOI

      10.1042/BJ20140084

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thrombomodulin modulates dendritic cells via both antagonism of high mobility group protein B1 and an independent mechanism2014

    • 著者名/発表者名
      Toda M, D'Alessandro-Gabazza CN, Takagi T, Chelakkot-Govindalayathila AL, Taguchi O, Roeen Z, Munesue S, Yamamoto Y, Yamamoto H, Gabazza EC, Morser J
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 63 ページ: 57-66

    • DOI

      10.2332/allergolint.13-OA-0595

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sivelestat sodium hydrate inhibits neutrophil migration to the vessel wall and suppresses hepatic ischemia-reperfusion injury2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai S, Tajima H, Miyashita T, Nakanuma S, Makino I, Hayashi H, Nakagawara H, Kitagawa H, Fushida S, Fujimura T, Saito H, Munesue S, Yamamoto Y, Ohta T
    • 雑誌名

      Dig Dis Sci

      巻: 59 ページ: 787-794

    • DOI

      10.1007/s10620-013-2963-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 内在性分泌型RAGEは血液脳関門を越えて神経細胞を保護する2014

    • 著者名/発表者名
      清水有1、山本靖彦、原島愛、棟居聖一、林康彦、北尾康子、堀 修、山本博
    • 学会等名
      第24回日本メイラード学会年会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
  • [学会発表] 内在性分泌型RAGEは血管脳関門を越えてデコイ受容体としての神経細胞保護作用を発揮する2014

    • 著者名/発表者名
      清水 有、山本 靖彦、原島 愛、棟居 聖一、大石 正博、林 康彦、北尾 康子、堀 修、山本 博
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] 食品由来AGEによるAGE-RAGEシグナルの阻害効果2014

    • 著者名/発表者名
      棟居聖一、山本靖彦、原島愛、漆原涼太、齋藤英仁、本吉創、渡辺琢夫、山本博
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [備考] 金沢大学大学院医学系血管分子生物学ホームページ

    • URL

      http://biochem2.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [産業財産権] オキシトシン検出のためのサンプルの前処理方法2014

    • 発明者名
      東田陽博、山本靖彦、棟居聖一、原島愛、出口喜三郎
    • 権利者名
      東田陽博、山本靖彦、棟居聖一、原島愛、出口喜三郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-255756
    • 出願年月日
      2014-12-18
  • [産業財産権] オキシトシントランスポーター2014

    • 発明者名
      東田陽博、山本靖彦、山本博、棟居聖一、原島愛、出口喜三郎
    • 権利者名
      東田陽博、山本靖彦、山本博、棟居聖一、原島愛、出口喜三郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-255721
    • 出願年月日
      2014-12-18

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi