• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

食品に含まれるRAGEシグナル阻害成分の同定と阻害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450152
研究機関金沢大学

研究代表者

棟居 聖一  金沢大学, 医学系, 助教 (10399040)

研究分担者 山本 博  金沢大学, その他部局等, その他 (00115198)
山本 靖彦  金沢大学, 医学系, 教授 (20313637)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食品 / RAGE / 機能成分
研究実績の概要

マルチリガンド受容体として知られるRAGE(receptor for advanced glycation end-products)は種々のリガンドと結合して細胞内シグナルを誘導し、その結果、糖尿病血管障害、がん、炎症、アルツハイマー病等の病態を悪化させる。それゆえ、RAGEシグナルを阻害することは、RAGE関連疾患の予防・治療にとって重要である。研究代表者らは日本古来の発酵調味料である醤油から得られる低分子画分にRAGEシグナル阻害成分が含まれることを初めて明らかにした。そこで本研究は、醤油由来低分子画分に含まれる新規RAGEシグナル阻害成分の実体とその阻害メカニズムを明らかにすることを目的とする。本年度は、この目的を達成するために以下の2つの実験を行った。
1.前年度までに明らかにした醤油由来でRAGEシグナルを阻害するRAGE結合性の画分を質量分析装置により解析を行い、醤油低分子由来のRAGE結合成分を同定した。
2.リガンドの細胞外領域への結合とRAGE多量体形成の関係を明らかにするため、RAGEのリガンド結合部位やそのほかの細胞外領域を欠損させた変異RAGE細胞外領域のcDNAを作製した。変異RAGEタンパク質の精製を容易にするために各々の変異RAGEのC末端にヒスチジンタグを配置した。
以上の結果より、醤油由来のRAGE結合成分を明らかにし、また、RAGE多量体形成を明らかにするための道具である種々の細胞外領域欠損RAGEタンパク質のcDNAを作製した。現在、これら変異cDNAをCOS7細胞に導入しており、RAGEの多量体形成に必要な領域が明らかになることが期待される。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Low-dose paclitaxel suppresses the induction of M2 macrophages in gastric cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi T, Fushida S, Yamamoto Y, Tsukada T, Kinoshita J, Oyama K, Miyashita T, Tajima H, Ninomiya I, Munesue S, Harashima A, Harada S, Yamamoto H, Ohta T
    • 雑誌名

      Oncology Rep

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Contribution of methylglyoxal to delayed healing of bone injury in diabetes2017

    • 著者名/発表者名
      Aikawa T, Matsubara H, Ugaji S, Shirakawa J, Nagai R, Munesue S, Harashima A, Yamamoto Y, Tsuchiya H
    • 雑誌名

      Mol Med Rep

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preventive effect of salicylate and pyridoxamine on diabetic nephropathy2016

    • 著者名/発表者名
      Abouzed TK, Munesue S, Harashima A, Masuo Y, Kato Y, Kahilo KK, Yamamoto H, Yamamoto Y
    • 雑誌名

      J. Diabetes Res

      巻: 1786789 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1155/2016/1786789

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical relevance of peroxisome proliferator-activated receptor-gamma expression in myxoid liposarcoma2016

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi A, Yamamoto N, Shirai T, Hayashi K, Miwa S, Munesue S, Yamamoto Y, Tsuchiya H
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 16 ページ: 442

    • DOI

      10.1186/s12885-016-2524-6.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tumor-associated macrophages of the M2 phenotype contribute to progression in gastric cancer with peritoneal dissemination2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi T, Fushida S, Yamamoto Y, Tsukada T, Kinoshita J, Oyama K, Miyashita T, Tajima H, Ninomiya I, Munesue S, Harashima A, Harada S, Yamamoto H, Ohta T
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: 19 ページ: 1052-1065

    • DOI

      10.1007/s10120-015-0579-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒトGlyoxalase1 (GLO1)の新規ホモポリマー遺伝子多型による転写調節機構2016

    • 著者名/発表者名
      原島 愛、棟居聖一、山本靖彦
    • 学会等名
      第26回日本メイラード学会年会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [学会発表] RAGE阻害薬の腫瘍悪性形成に及ぼす効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      棟居聖一、原島 愛、武内章彦、佐藤 聡、中島槙吾、田沼靖一、山本靖彦
    • 学会等名
      第26回日本メイラード学会年会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [学会発表] Receptor for advanced glycation end-products induced osteosarcoma cancer stem-like cells with co-expression of CD1332016

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi A, Yamamoto Y, Munesue S, Yamamoto N, Hayashi K, Higuchi T, Abe K, Taniguchi Y, Tsuchiya H
    • 学会等名
      The Connective Tissue Oncology Society (CTOS) 2016
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗糖化酵素Glyoxalase 1のプロモーター遺伝子多型による転写調節機構2016

    • 著者名/発表者名
      原島 愛、棟居聖一、山本博、山本靖彦
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [図書] メイラード反応の機構・制御・利用, 第6章AGE受容体RAGE, 宮沢陽夫監修2016

    • 著者名/発表者名
      棟居聖一,原島愛, 山本靖彦
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] AGE-RAGE system2016

    • 著者名/発表者名
      Harashima A, Munesue S, Yamamoto Y
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Nihon Rinsho
  • [備考] 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 医学専攻 血管分子生物学

    • URL

      http://biochem2.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [産業財産権] GLO1の発現が関与する疾患の存在の検出方法、該検出方法に使用するマーカー、GLO1酵素活性向上剤及びGLO1酵素活性低減剤2016

    • 発明者名
      山本靖彦、棟居聖一、原島愛、山本博他6名
    • 権利者名
      山本靖彦、棟居聖一、原島愛、山本博他6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-096027
    • 出願年月日
      2016-05-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi