• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

HPLC-ESR法による農作物のスーパーオキシドラジカル消去活性物質の精密解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450158
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

田嶋 邦彦  京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (50163457)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードスーパーオキシドラジカル / スピントラッピングESR / 抗酸化活性 / HPLC-ESR装置 / コーヒー酸誘導体 / 不飽和脂肪酸 / トマト / ほうれん草
研究実績の概要

青果物に含まれる抗酸化活性物質の探索と活性評価に向けて、HPLC分析法とスピントラッピングESR測定法を融合したHPLC-ESR装置を独自に開発し、カラム溶出成分のスーパーオキシドラジカル消去活性のポストカラム-オンライン分析を実現した。昨年度は、HPLC-ESR装置を使用した応用研究としてトマトとほうれん草に含まれる抗酸化活性成分の同定と活性評価に関する研究を推進した。さらに、脂溶性有機溶媒中における活性酸素ラジカル消去活性評価報として、流通型ESR装置とスピントラッピングESR方を融合したFI-ESR装置の開発と応用を試みた。
1)青果物に含まれる水溶性スーパーオキシドラジカル抗酸化活性物質の探索と活性評価; トマトは収穫する段数によって食味、含有成分、大きさなどが連続的に変化することが知られている。今年は、収穫段数が異なるミディトマト(1段から14段)の水溶性成分を測定試料としてHPLC-ER分析を試みた。その結果、トマト水溶性成分に含まれる主要なスーパーオキシドラジカル消去活性物質はクロロゲン酸(CGA)、コーヒー酸(CA)およびコーヒー酸リンゴ酸エステル等の桂皮酸誘導体であることを明らかにした。また、収穫段数の増加につれて水溶性成分の抗酸化活性は単調に増加し、それは主にCGAの含有量増加に起因することが判明した。
2)脂溶性有機溶媒中における活性酸素ラジカル消去活性評価装置の開発; 酢酸エチルを有機溶媒として、アゾ系ラジカル開始剤(AIBN)の熱分解で生成するアルコキシルラジカル(RO・)を流通型スピントラッピングESRによって定量的に検出するFI-ESR装置を開発した。本装置によって、不飽和度が異なる脂質、ビタミンE誘導体などの抗酸化活性評価を試みたところ、不飽和結合数の増加につれてRO・ラジカル消去活性が増加することを世界に先駆けて見いだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)HPLC-ESR装置を使用した青果物に含まれる抗酸化活性物質の探索と活性評価については、トマトやほうれん草を測定対象とする応用研究が順調に進展した。ここで、HPLC-ESR方の安定性が格段に向上したことで、測定結果における定量性などが改善し、この分野の研究は予想以上に順調に進展した。
2)脂溶性有機溶媒中におけるアルコキシルラジカル消去活性評価方の開発については、測定に使用する有機溶媒として酢酸エチルおよびトルエンを併用した。前者は非プロトン性極性溶媒なのでコーヒー酸誘導体等を溶解するが試料作成の段階で水が混入する。他方、トルエンは脂質やビタミンEなどの脂溶性が高い物質を測定対象とする溶剤として適しているが、フラボノイド誘導体の溶解度は低い。現時点では、2系統の有機溶媒系でアルコキシ鏤ラジカル消去活性の数値化を進めているため、測定条件の最適化と応用研究の進展がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

1)HPLC-ESR装置を使用した青果物に含まれる抗酸化活性成分の探索については、ブルーベリーや紅芋を主原料とするアントシアニジンけい物質を含有する抗酸化活性を重視した食酢や飲料を測定対象とする。紅芋酢と呼ばれる紅芋由来の食酢のスーパーオキシドラジカル消去活性物質を探索し、含有するアントシアニジン誘導体の構造決定と抗酸化活性評価を並行して進める。
2)脂溶性有機溶媒中におけるアルコキシルラジカル消去活性評価では、オリーブオイル、米油および亜麻仁油などを測定対象として、FI-ESR測定装置による抗酸化活性表かを行う。さらに、米油に含まれるビタミンE誘導体の抗酸化活性を正確に評価するためにHPLC-ESR装置の開発に取り組む。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Application of a Flow-injection Spin-trapping ESR Method for Evaluating the Alkoxy Radical Elimination Capacity (AREC) of Selected Antioxidants2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakajima, T. Yamashita, T. Yamaguchi, K. Kawai, Y. Miyake, K. Kanaori, K. Tajima
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 44 ページ: 752-754

    • DOI

      10.1246/cl.150121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Spin-trapping ESR Investigation of Alkoxyl Radical Derived from AAPH: Development of a Flow-injection Spin-trapping ESR System for the Oxygen Radical Absorbance Capacity Assay2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakajima, T. Yamashita, T. Yamaguchi, K. Kawai, Y. Miyake, K. Kanaori, K. Tajima
    • 雑誌名

      Applied Magnetic Resonance

      巻: 46 ページ: 1026-1033

    • DOI

      10.1007/s00723-015-0664-5

    • 査読あり
  • [学会発表] HPLC-ESR法による青果物に含まれる水溶性成分のO2-・消去活性物質の探索2015

    • 著者名/発表者名
      山口 智子・服部 玄・三宅 祐輔・金折 賢二・田嶋 邦彦
    • 学会等名
      第54回電子スピンサイエンス学会
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-04
  • [学会発表] HPLC-ESR法によるほうれん草に含まれる水溶性成分のO2-・消去活性評価2015

    • 著者名/発表者名
      山口智子・服部玄・三宅祐輔・金折賢二・中島暉 ・田嶋邦彦
    • 学会等名
      第62回日本食品科学工学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29
  • [学会発表] HPLC-ESR法による青果物に含まれる水溶性成分のO2-・消去活性物質の探索2015

    • 著者名/発表者名
      山口 智子・服部 玄・三宅 祐輔・金折 賢二・田嶋 邦彦
    • 学会等名
      第62回日本食品科学工学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29
  • [学会発表] HPLC-ESR法によるカラム溶出成分のO2-・消去活性評価方法,2015

    • 著者名/発表者名
      山口 智子・服部 玄・ 三宅 祐輔・金折 賢二・田嶋 邦彦
    • 学会等名
      第19回ESRフォーラム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-24
  • [学会発表] 抗酸化物質のアルコキシラジカル消去能評価への流通型スピントラッピングESR法の応用2015

    • 著者名/発表者名
      中島 暉・山下 智之・山口智子・川井 清史・三宅祐輔・金折賢二・田嶋邦彦
    • 学会等名
      第19回ESRフォーラム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-24
  • [学会発表] 流通型ESR法による生体関連フェノール誘導体とO2-・の二次反応速度の解析2015

    • 著者名/発表者名
      山下 智之・櫻井 康博・金折 賢二・田嶋 邦彦
    • 学会等名
      第19回ESRフォーラム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-24
  • [図書] 活性酸素・フリーラジカルの科学2016

    • 著者名/発表者名
      日本化学会 編
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi