研究課題/領域番号 |
26450167
|
研究機関 | 松本大学 |
研究代表者 |
高木 勝広 松本大学, 人間健康学部, 教授 (80279562)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | インスリン / イソチオシアネート / ホスエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ / シグナル伝達 |
研究実績の概要 |
インスリンは、肝における糖新生系酵素phosphoenolpyruvate carboxykinase(PEPCK)遺伝子の発現誘導を抑制する。したがって、PEPCK遺伝子の発現誘導をインスリン以外の物質で抑制できれば、糖尿病および予備軍の治療や発症予防に有用であると思われる。平成26年度までに、ワサビの辛味成分である6-methylsulfinylhexyl isothiocyanate (6-MSITC)がPEPCK mRNAの発現誘導を濃度依存的に抑制することを認めている。さらに各種シグナル伝達経路の酵素阻害剤を用いた実験では、6-MSITC によるPEPCK mRNAの誘導抑制が protein kinase C (PKC) 経路を介すること、そして何らかの転写因子を介することが示された。そこで本年度は、dexamethasoneが存在する生理条件下で6-MSITCによるPEPCK mRNAの発現抑制のシグナル伝達経路の検討を行った。 ラット高分化型肝癌細胞株である H4IIE細胞をdexamethasoneを含む培地に置換した。各種シグナル伝達経路の酵素阻害剤で処理し6-MSITC で処理した後、リアルタイムPCR法を用いて細胞内におけるPEPCK mRNAの発現量を測定した。その結果、PKCの阻害剤によって、PEPCK mRNAの誘導抑制が完全に阻害された。このことより、生理条件下における6-MSITCによるPEPCK mRNAの発現抑制がPKC経路を介して生じる可能性を示した。次にPKCのどのアイソザイムがPEPCK mRNAの誘導抑制に関与するのかを調べるためウェスタンブロット解析を行った。その結果、6-MSITCによるリン酸化cPKCα(活性型)の増加は認められなかった。今後は、cPKCα以外のアイソザイムについて検討を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
大筋計画通りに進行していたが、研究の完成度を高めるべく新たな実験を追加した。追加実験についてはほぼ終えており、現在は実施計画の実験を行っている。この間、実施計画の実験を行うことができなかったため、「遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度に行う予定の実験を若干残しているが、一方では順調にデータが蓄積している。引き続き、残りの課題研究に手をつけて行きたい。研究計画の変更等はありません。今期が最終年度になるので、実りある研究成果を得るために、必要に応じてディスカッションを行うなど、冷静かつ着実に研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度の研究計画が、追加実験をした関係で予定していた実験に手をつけるのが遅れたためであるが、予定通りの支出範囲であると考えている。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に予定していた残りの実験を合わせ、最終年度として可能な限り研究計画に則り研究を推し進めていく。
|