• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

赤ワインのアントシアニン抽出に対するブドウ果皮のマトリクス効果

研究課題

研究課題/領域番号 26450175
研究機関山梨大学

研究代表者

奥田 徹  山梨大学, 総合研究部, 教授 (10252008)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードワイン / アントシアニン / タンニン / マセレーション
研究実績の概要

Cabernet Sauvignonブドウの着色が不良だったため、Merlot及びMuscat Bailey Aを使ったモデル実験を実施した。ブドウより果皮マトリクスを調製し、果皮から調製したアントシアニン類やタンニンとの結合実験を行ったところ、果皮マトリクスへのこれらの結合を確認した。このことから、ワイン製造中に果皮や種子から抽出されるポリフェノールの一部は、果皮マトリクスに結合すると考えられた。
アルコール濃度やpHなどが結合に与える影響を調べたところ、アルコール濃度は低いほど、またpHは低いほど結合能力が高くなった。また、結合するアントシアニン類をHPLCで分析したところ、極性の低いアントシアニン類(アシル化されたもの等)は結合によりワインから消失するが、比較的親水性のアントシアニン類(シアニジン3グルコシド、デルフィニジン3グルコシドなど)は、比較的抵抗性を示すことが分かった。
醸造中のアントシアニンやタンニン類の吸着の程度を調べるため、ワインを製造し、マスト中の果皮のアントシアニン濃度などを分析した。その結果、果皮中のアントシアニン類は急速にワインへ移行するが、疎水性の化合物ほど抵抗性を示し、親水性の化合物が速く抽出された。一方、一度溶出されたアントシアニンやタンニン類が、果皮マトリクスに再吸着することを期待したが、再吸着量は少ないようで、全体として、抽出したポリフェノールがワイン製造中に減少する理由については、明確な理由がわからなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

モデル実験は順調に推移し、アルコールやpHが大きな役割を持つことが明らかになった。これまでの知見では、水素結合と疎水結合が重要であると考えられてきたが、特に疎水結合の重要性が明確化した。また、H27年度に実施する予定の発酵実験を一部行うことができ、予想以上に再吸着の可能性が低いことが明確になった。一方、タンニンの構造については、加水分解率に問題があると思われる。原因はよくわからないが、塩酸による加水分解以外に、水酸化ナトリウム等のアルカリ加水分解なども考える必要がありそうである。

今後の研究の推進方策

疎水結合の重要性が考えられたが、醸造実験では系内のポリフェノールの合計量が減少している。このことは、アントシアニンとタンニンの結合以外に、果皮マトリクス等との結合により、ポリフェノールの定量に用いられるFolin-Ciocalteu法では測定できない複合体が形成している可能性も考えられた。そこで、これらの点については、オレゴン州立大のKennedy博士らに相談する予定である。このためにも、予定を前倒し、H27年度に現在の結果をアメリカブドウ・ワイン学会で発表する予定としている。
実験自体の方向性には変化がないと思われるので、H27年度は、ワイン醸造実験と、果皮マトリクスの構造決定と吸着機構の解明を進めたい。

備考

http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispDetail.Scholar

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extraction of Proanthocyanidins during Fermentation of Muscat Bailey A and Cabernet Sauvignon Wines2014

    • 著者名/発表者名
      T. Okuda, S. Furuya, E. Inoue, Y. Chikada, M. Ichikawa, F. Saito, and M. Hisamoto
    • 雑誌名

      J. ASEV Jpn.

      巻: 25 ページ: 90-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diurnal Changes of Amino Acid Concentrations in Riesling 2 and Chardonnay Grape Juices and Possible Role of Sunlight2014

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, J. Harada, Y. Endo, F. Saito, M. Hisamoto and T. Okuda
    • 雑誌名

      Am. J. Enol. Vitic.

      巻: 65 ページ: 435-442

    • DOI

      10.5344/ajev.20

  • [学会発表] Characteristic of polyphenol adsorption properties toward grape skin insoluble polysaccharides in Muscat Bailey A wine2015

    • 著者名/発表者名
      E. Inoue, Y. Chikada, F. Saito, M. Hisamoto, and T. Okuda
    • 学会等名
      Am Soc. Enol. Vitic.
    • 発表場所
      Portland(米国オレゴン州)
    • 年月日
      2015-06-16 – 2015-06-18
  • [学会発表] ワインポリフェノールの抽出と熟成における分析化学2015

    • 著者名/発表者名
      奥田 徹
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      甲府常盤ホテル(甲府市)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-BSA-precipitable tannin in red wine2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Chikada, E. Inoue, F. Saito, M. Hisamoto, T. Okuda
    • 学会等名
      ICP2014
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-06
  • [学会発表] 不溶性多糖類による赤ワイン中ポリフェノールの吸着活性2014

    • 著者名/発表者名
      井上絵梨、斉藤史恵、久本雅嗣、奥田徹
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-18
  • [学会発表] アントシアニン分解に関与するポリフェノールオキシダーゼ阻害剤の特定2014

    • 著者名/発表者名
      原田純、遠藤由華、斉藤史恵、久本雅嗣、奥田徹
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-18
  • [学会発表] ブドウ中のアントシアニン濃度の変化と分解酵素活性との関連2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤由華、原田純、斉藤史恵、久本雅嗣、奥田徹
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-18
  • [備考] 研究内容

    • URL

      http://sangaku.yamanashi.ac.jp/SearchResearcher/contents/5E7F545A5CA4D791.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi