• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

腎毒性カビ毒オクラトキシンAの麺類製造・調理中の挙動に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450178
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関香川大学

研究代表者

川村 理  香川大学, 農学部, 教授 (30204770)

研究協力者 光元 結花  
長澤 舞  
方 夏燕  
堀田 あすか  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードオクラトキシン A / 麺類 / マイコトキシン
研究成果の概要

オクラトキシンA (OTA)は、腎毒性カビ毒で小麦類を汚染している。小麦類の約53%は麺類に加工されているので、麺類の製造・調理中のOTAの挙動を明確にすること目的とし実験を行った。
讃岐うどん麺、ラーメン、とそばを製麺し、調理中のOTAの挙動を調べた。その結果、最適ゆで時間でいずれの麺でもゆで汁中に22~27%のOTAが溶出し、約73~78%のOTAが麺中に残存することを明らかにした。また、市販麺類を分析した結果、即席麺27検体中19検体(70%)からOTA(平均0.106 ppb)を検出したが、最高濃度でも0.469 ppbで、EUの規制値(3 ppb)の1/6以下であった。

自由記述の分野

食品衛生学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi