• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ジャトロファに含まれる抗酸化物質の高度利用に関する化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450231
研究機関香川大学

研究代表者

鈴木 利貞  香川大学, 農学部, 准教授 (80346634)

研究分担者 片山 健至  香川大学, 農学部, 教授 (00152687)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードジャトロファ / 抗酸化活性 / 抽出成分 / リグナン / ネオリグナン / バイオディーゼル
研究実績の概要

1. 抗酸化物質の単離・同定:ジャトロファ搾油カスは、ソックスレー抽出器を用いて、ヘキサン、酢酸エチル、メタノールにより逐次抽出を行った。酢酸エチル抽出物とメタノール抽出物は,それぞれ酢酸エチルと水で二層分配し,有機層と水層の画分を得た。これら4画分についてDPPH法とFolin-Ciocalteu法を用いた抗酸化活性試験を行った結果、メタノール抽出物有機層画分に強い抗酸化活性を有することが認められた。このメタノール抽出物有機層画分を各種クロマトグラフィーにより分離・精製し、NMR等により構造解析を行い、3,3’-bisdemethylpinoresinol、5種類のカテコール型ネオリグナン、2種類のセスキネオリグナンを単離・同定した。
2. 化学合成:カフェ酸エチルを無水THF中でDIBAL-Hにより還元し、カフェイルアルコールを得た。これをアセトン-トルエン中で脱水素重合させ、(±)-isoamericanol Aを選択的に好収率で得られた。
3. 粗酵素実験:カフェ酸と西洋ワサビペルオキシダーゼを反応させ、カテコール型リグナンの生成を確認した。この生成物から(±)-isoamericanol Aと(±)-americanol Aを得られた。
4. 油脂安定性試験:合成したisoamericanol Aを酸化防止剤として用いた油脂安定性試験を行った結果、isoamericanol Aは、α-Tocopherolよりも高い抗酸化作用を有することが示された。このことからジャトロファ搾油カスに含まれるisoamericanol Aは、バイオディーゼル燃料を生産する際の酸化防止剤としての利用が期待でき、バイオマス資源として更なる利用価値が見出せた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.抗酸化物質の単離・同定、2.化学合成、3. 粗酵素反応は、当初の研究計画通りに進行した。また、4.油脂安定性試験についてはも研究が進行し、ジャトロファ搾油カスに含まれる抗酸化活性物質をバイオディーゼル燃料の酸化防止剤として有効利用できる可能性を示せた。

今後の研究の推進方策

1.代謝解析:前年度の未熟種子を用いた結果を踏まえ、二重標識したケイヒ酸、カフェ酸を用いて生合成経路の解析を行う。前年度の代謝解析が上手く行かなかった場合には、放射性同位元素(14C)でラベルした前駆体を用いた方法で行い、研究水準は維持する。
2.化学合成:カフェ酸を西洋ワサビペルオキシダーゼと過酸化水素、あるいは炭酸銀(アセトンートルエン中)で脱水素重合させ、カルボキシル型リグナンを得る。さらに、これを還元させることによりカテコール型リグナンのアルデヒド体の化学合成も行う。
3.抗酸化物質の構造活性相関:単離・同定した抗酸化物質は、メチル化、アセチル化等を行って水酸基を保護し、同様に抗酸化活性試験を行う。抗酸化物質の官能基と抗酸化能について構造活性相関を評価する。さらに、抗酸化物質と安定ラジカルであるDPPHを反応させた後にNMRを測定し、抗酸化物質がラジカルを消去する際の化学構造の変化を明らかにする。
4.抗酸化物質の定量実験:単離・同定した抗酸化物質についてHPLCによる定量方法を確立し、種子、植物体、殻などに含まれる含有量を測定する。また、地域や栽培条件によって含有量に変化があるのかについても検討を行う。
5.油脂安定性試験:単離・同定した抗酸化物質をジャトロファ由来のバイオディーゼルに添加し、小型エンジン、発電機を用いて燃焼実験を行う。排ガス中の炭化水素、窒素酸化物等を測定し、抗酸化物質の油脂安定性に対する評価を行い、バイオディーゼルの安定化剤としての利用方法を実証する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] バイオディーゼル燃料用植物ジャトロファに含まれる抗酸化成分2015

    • 著者名/発表者名
      片山健至、鈴木利貞
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 66 ページ: 13-18

  • [雑誌論文] Antidiabetic and Antioxidant Activity of 70% Ethanolic Extract of Graptophyllum pictum Leaves Improves Glucose Resistance in Rats2014

    • 著者名/発表者名
      Dimas Andrianto, Warus Nurcholis, Takeshi Katayama, Toshisada Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of the Forest Biomass Utilization Society

      巻: 9 ページ: 31-36

    • 査読あり
  • [学会発表] Catechol-type lignan/neolignans isolated as antioxidants from the defatted seed residue of Jatropha curcas,2015

    • 著者名/発表者名
      Toshisada Suzuki, Takeshi Katayama, Tanachai Pankasemsuk
    • 学会等名
      International Symposium on Wood Science and Technology 2015
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [学会発表] Catechol-type Lignan/Neolignans Isolated as Antioxidants from the Defatted Seed Residue of Jatropha curcas, a Shrub for Biodiesel Fuel Production2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Katayama, Toshisada Suzuki, Tanachai Pankasemsuk
    • 学会等名
      Polyphenols communications 2014
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-06
  • [学会発表] バイオディーゼル燃料用植物ジャトロファ由来のバイオマスの有効利用、抗酸化成分等の生物活性成分の探索2014

    • 著者名/発表者名
      片山健至、鈴木利貞
    • 学会等名
      第81回紙パルプ研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-03

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi