• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

干潟域における再生可能な二枚貝水管のカレイ類生産への貢献度評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関広島大学

研究代表者

冨山 毅  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (20576897)

連携研究者 重田 利拓  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 研究員 (80371970)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード組織再生 / アサリ / イシガレイ / 個体群モデル
研究成果の概要

二枚貝の水管はカレイ類の稚魚にとって再生可能な食物として利用されることから、カレイ類による水管の利用実態および二枚貝水管の再生力を評価した。広島湾周辺の干潟域においては二枚貝の分布密度が低く、水管はわずかに利用されるだけであったが、仙台湾周辺の干潟域では高い割合で利用されていた。また、水管の短いアサリも量的に水管を再生させることが初めて証明されたが、その再生力は水管の長い二枚貝に比べて低いことが明らかとなった。

自由記述の分野

海洋生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi