• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

カジカ科魚類における卵保護から卵隠蔽への進化に伴う生殖関連形質の進化とその意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30273113)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードカジカ科 / 交尾 / 分子系統 / 生殖形質 / 精巣 / 精子 / 進化 / 卵隠蔽
研究成果の概要

交尾を行う単系統のニジカジカ属グループについて、繁殖生態、分子系統関係、生殖関連形質を調べた。分子系統解析の結果、雄卵保護型のニジカジカ属とベロ属からなるクレードAと卵隠蔽型のサラサカジカ属、アナハゼ属、スイ属、及び繁殖様式不明のイダテンカジカ属からなるクレードBに分けられた。クレードBで最初に分岐したイダテンカジカ属は、生殖関連形質については雄卵保護型と同様の形質を持っていたことから、雄卵保護型であることが示唆された。つまり、本グループでは雄卵保護型が2つのグループに分岐し、一方(クレードA)は雄卵保護型を維持し続け、もう一方(クレードB)では雄卵保護型から卵隠蔽型を進化させたと考えられた。

自由記述の分野

魚類生理生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi