• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ニホンウナギの産卵回遊生態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450268
研究機関日本大学

研究代表者

渡邊 俊  日本大学, 生物資源科学部, 研究員 (60401296)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードニホンウナギ / 内部潮汐 / 環境DNA / 産卵地点 / ポップアップタグ / 日周鉛直移動 / 産卵回遊 / 回遊行動
研究実績の概要

1. なつしま航海(NT15-08:2015年5月5日~22日) ニホンウナギの親魚が西マリアナ海嶺南端部で産卵する地点をより狭い範囲に絞り込むことを目的とし、以下の2つの新たな方法を試みた。
(1) 2015年5月の産卵日と推定される期間(5月14日~18日)、数値シミュレーションによって西マリアナ海嶺南端部における内部潮汐エネルギーの分布を推定した。西マリアナ海嶺と5月の塩分フロントの交点の第3象限に最も近い内部潮汐のエネルギーの高い場所を推定産卵地点とし、漂流系水中カメラシステム(UNA-CAM)を投入し、本種の産卵行動の観察を行った。
(2) 産卵前に親魚が西マリアナ海嶺と塩分フロントの交点に集まってくる様子を環境DNAの手法を用いて探知できるかを試した。9定点において表層から1000mまでの各100m間隔による採水を行い、各層2000mlの海水を濾過し、濾紙を-20℃で保存した。濾紙は研究室へ持ち帰り、濾紙から全DNAを抽出し、リアルタイムPCRを用いて本種のDNAの有無を検討した。
調査期間中、2つの台風が産卵場に居座り、わずか2日間(5月19~21日)のみの調査しかできず、当初の計画を実行することができなかった。しかしながら、400m層において親ウナギの反応らしきものを探知できた(現在、詳細を解析中)。
2. ポップアップタグを用いた親ウナギの産卵回遊経路の推定 2014年10月に利根川と三河湾で採集した天然の降りウナギ計3尾(全長:852-955mm)にポップアップタグを装着し、2014年12月10日~12日の夜に北海道大学水産学部の練習船「おしょろ丸」から小笠原諸島西方海域の3地点で放流した。得られたデータ解析の結果、ニホンウナギは回遊途上の外洋でも明瞭な日周鉛直移動を行っており、その遊泳水深の上限と下限には光と水温が制限要因になっていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2つの台風の影響にて、なつしま航海(NT15-08:2015年5月5日~22日)を当初の計画通りに遂行することができなかった。しかしながら、西マリアナ海嶺と塩分フロントの交点の近辺にて内部潮汐のエネルギーの高い地点を数値シミュレーション(26年度の研究結果)で推定し、そこを産卵地点として調査海域にすることができたこと、また、環境DNAにより親魚の行動と集合を把握しようと試みたことは、航海における新しい展開となった。今後、更なる改良を重ね、この内部潮汐シミュレーションと環境DNA法を合わせて産卵地点を予測すれば、ニホンウナギの産卵シーンを発見する確率が飛躍的に高くなるものと考える。
ポップアップタグを用いた親ウナギの回遊行動では、産卵回遊の途上である外洋においても規則正しい日周鉛直移動が見られ、またその制限要因の解明により、ニホンウナギの産卵回遊の一端が明らかとなった。これらの得られた知見は、本種の完全養殖技術の確立に貢献すると考える。

今後の研究の推進方策

以下の成果を学会および学術論文にて公表する。
(1) 内部潮汐 ニホンウナギの主要産卵日と推定される新月3日前の内部潮汐の数値シミュレーション(Niwa & Hibiya 2014)結果から、過去3航海(KH-09-2, KH-11-6, KH-12-2)において卵とプレレプトセファルスが採集された地点付近では、内部潮汐エネルギーの強くなっていることが確認された。これらの地点は、いずれも卵が採集された定点の上流に位置し、それぞれの新月期でこれらの地点が産卵地点に用いられたと推定した。これらの地点に共通する地形的特徴は、東に断層、西側にポケット状の湾が存在することである。以上の結果から、ニホンウナギの産卵には特徴的な海底地形により増幅された内部潮汐が何らかの役割を果たしているものと推察する。
(2) なつしま航海(NT14-09) 本航海において、ニホンウナギの卵(3個)と4月生まれのレプトセファルス(8個体)が採集されたことは、この場所が4月と5月の両月にわたり産卵地点として利用されたと推定できる。また、西マリアナ海嶺の最南端部において数多くの孵化仔魚(250個体)の採集に成功した事実は、この海域も5月の産卵地点に用いられたことを示し、5月には少なくとも2つの産卵地点が形成されたと推定した。同時期に複数の産卵地点が形成されることは本種の産卵回遊生態に関して新しい知見となった。
(3) ポップアップタグを用いた親ウナギの産卵回遊行動 日本沿岸域、小笠原西方海域、西マリアナ諸島西方海域でそれぞれ放流された天然の降りウナギの行動を比較検討し、相違点を調べ、本種の産卵回遊行動を明らかにする。
以上を総合し、ニホンウナギの産卵場へ向かう回遊行動と産卵地点の時空間的特性を明らかにし、本種の産卵回遊生態を解明する。

次年度使用額が生じた理由

今年度のなつしま航海(NT15-08)が計画通りに出来なかったため、その後の実験や解析で考えていた物品を購入しなかった点が主な理由である。

次年度使用額の使用計画

平成28年度は研究環境も変わり、新たな物品費や人件費などを計上する予定である。よって昨年度から今年度に回した研究費は、これらに使用する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 9件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 11件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Geographic analyses of stable isotopic and fatty acid composition of three families of anguilliform leptocephali in the western South Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Lienart C, Feunteun E, Miller MJ, Aoyama J, Mortillaro JM, Hubas C, Kuroki M, Watanabe S, Dupuy C, Carpentier A, Otake T, Tsukamoto K, Meziane T
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 544 ページ: 225-241

    • DOI

      10.3354/meps11609

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Time and order of eruption of first functional teeth in the upper jaw of post-larval life of Sicyopterus japonicus (Gobiidiae: Sicydiinae) during cranial metamorphosis at the time of river recruitment2016

    • 著者名/発表者名
      Sahara N, Moriyama K, Iida M, Watanabe S
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 66 ページ: 8-14

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2016.02.005c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平成26年度日本水産学論文賞受賞 A new species of freshwater eel Anguilla luzonensis (Teleostei: Anguillidae) from Luzon Island of the Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 81 ページ: 639

    • DOI

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/81/4/81_h26-86/_pdf

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2014年度日本魚類学会年会シンポジウム「魚類における両側回遊:その生活史多様性と進化」の開催報告2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊
    • 雑誌名

      魚類学雑誌

      巻: 62 ページ: 90-92

  • [雑誌論文] Stable isotopic composition of anguilliform leptocephali and other food web components from west of the Mascarene Plateau2015

    • 著者名/発表者名
      Feunteun E, Miller MJ, Carpentier A, Aoyama J, Dupuy C, Kuroki M, Pagano M, Reveillac E, Sellos D, Watanabe S, Tsukamoto K, Otake T
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 137 ページ: 235-246

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.pocean.2015.05.024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A New Drifting Underwater Camera System for Observing Spawning Japanese Eels in the Epipelagic Zone along the West Mariana Ridge2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuba T, Miwa T, Watanabe S, Mochioka N, Yamada Y, Miller MJ, Okazaki M, Kodama T, Kurogi H, Chow S, Tsukamoto K
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 81 ページ: 235-246

    • DOI

      10.1007/s12562-014-0837-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oceanic larval duration and recruitment mechanism of the amphidromous fish Sicyopterus japonicus (Gobioidei: Sicydiinae)2015

    • 著者名/発表者名
      Iida M, Watanabe S, Tsukamoto K
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 1 ページ: 25-33

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2015.03.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spawning behavior of garden eels, Gorgasia preclara and Heteroconger hassi (Heterocongrinae), observed in captivity2015

    • 著者名/発表者名
      Kakizaki T, Kobayashi K, Nakatsubo T, Wakiya R, Watanabe S, Miller MJ, Tsukamoto K
    • 雑誌名

      Marine and Freshwater Behaviour and Physiology

      巻: 48 ページ: 359-373

    • DOI

      10.1080/10236244.2015.1064213

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Population structure of the Asian amphidromous Sicydiinae goby, Stiphodon percnopterygionus, inferred from mitochondrial COI sequences, with comments on larval dispersal in the northwest Pacific Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      Lord C, Maeda K, Keith P, Watanabe S
    • 雑誌名

      Vie et Milieu - Life and Environment

      巻: 65 ページ: 63-71

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biodiversity and distribution of leptocephali west of the Mascarene Plateau in the southwestern Indian Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      Miller MJ, Feunteun E, Aoyama J, Watanabe S, Kuroki M, Lecomte-Finiger R, Minegishi Y, Robinet T, Reveillac E, Gagnaire PA, Berrebi P, Tsukamoto K, Otake T
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 137 ページ: 84-102

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.pocean.2015.05.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Now you see me, now you don’t: observation of a squid hiding in its ink trail2015

    • 著者名/発表者名
      Miller MJ, Miwa T, Mochioka N, Watanabe S, Yamada Y, Fukuba T, Tsukamoto K
    • 雑誌名

      Marine Biodiversity

      巻: 45 ページ: 149-150

    • DOI

      10.1007/s12526-014-0249-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Early life history of the Luzon mottled eel Anguilla luzonensis recruited to the Cagayan River, Luzon Island, the Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      Shinoda A, Yoshinaga T, Aoyama J, Tsuchida G, Nakazato S, Ishikawa M, Matsugamoto Y, Watanabe S, Azanza RV, Tsukamoto K
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science

      巻: 38 ページ: 21-26

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Skin mucus C-type lectin genes from all 19 Anguilla species/subspecies2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui S, Yoshinaga T, Watanabe S, Aoyama J, Tsukamoto K, Nakamura O
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 81 ページ: 1043-1051

    • DOI

      10.1007/s12562-015-0922-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ボウズハゼ亜科魚類の淡水性両側回遊について2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊・飯田 碧・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] ウナギの保全研究プログラム「うなぎプラネット」~特別企画展「うなぎプラネット」について~2016

    • 著者名/発表者名
      塚本勝巳・渡邊 俊・山 梨津乃・樋口貴俊・竹内 綾・木村政司・比嘉飛鳥
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] ニホンウナギ天然卵の母系解析2016

    • 著者名/発表者名
      山口杏奈・青山 潤・木村伸吾・渡邊 俊・Michael J. Miller・塚本勝巳・吉永龍起
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] ウナギの保全研究プログラム「うなぎプラネット」~出張授業「うなぎキャラバン」について~2016

    • 著者名/発表者名
      山 梨津乃・渡邊 俊・竹内 綾・樋口貴俊・塚本勝巳・安田陽一・木村政司・比嘉飛鳥
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] 環境DNAを用いたウナギ属魚類検出のためのプライマー MiEelの開発と検証2016

    • 著者名/発表者名
      竹内 綾・佐土哲也・青山 潤・渡邊 俊・塚本勝巳・宮 正樹
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] 東シナ海における産卵直前のゴテンアナゴAriosoma meekiの雌雄親魚の採集報告2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊・萩原聖士・Michael J. Miller・町田真道・小松幸生・西田周平・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 小笠原諸島近海におけるニホンウナギの遊泳行動2016

    • 著者名/発表者名
      樋口貴俊・渡邊 俊・眞鍋諒太朗・岡村明浩・山田祥朗・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得4 宮崎県美郷町におけるニホンウナギの音響測位と巣穴利用特性2016

    • 著者名/発表者名
      市川光太郎・三田村啓理・荒井修亮・芹澤健太・渡邊 俊・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] バイオロギングによる水圏生物の行動情報の取得5 実験地における黄ウナギの行動観察2016

    • 著者名/発表者名
      芹澤健太・渡邊 俊・市川光太郎・三田村啓理・荒井修亮・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] 親ウナギの産卵回遊生態2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊
    • 学会等名
      うなぎプラネット
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部 (神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2015-12-19
  • [学会発表] 親ウナギの回遊行動 <うなぎプラネット>2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2015
    • 発表場所
      日本科学未来館 (東京都江東区)
    • 年月日
      2015-11-14
  • [学会発表] 産卵生態研究のフロンティア2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊
    • 学会等名
      鹿児島県ウナギ資源・増殖のための勉強会
    • 発表場所
      ホテルウェルビューかごしま (鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Anguilla celebesensisの産卵回遊行動2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊・眞鍋諒太朗・金子裕紀・青山 潤・塚本勝巳
    • 学会等名
      第48回日本魚類学会年会
    • 発表場所
      近畿大学農学部 (奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [学会発表] 産卵生態研究のフロンティア <うな丼の未来III>2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊
    • 学会等名
      東アジア鰻資源協会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生行動一条ホール (東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Eel fisheries and resources in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S
    • 学会等名
      Eel Planet International Symposium
    • 発表場所
      Nihon Daigaku Kaikan (Chiyoda-ku, Tokyo)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi