• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ニホンウナギの産卵回遊生態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450268
研究機関近畿大学

研究代表者

渡邊 俊  近畿大学, 農学部, 講師 (60401296)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードニホンウナギ / 産卵時刻 / 産卵回遊 / 日周鉛直移動 / 光 / 水温 / 産卵場所 / 内部潮汐
研究実績の概要

1. ニホンウナギの産卵時刻の推定 過去の航海で採集された卵の発生段階、西マリアナ海嶺南端部の海域の水温データ、ポップアップタグのデータから得られた親ウナギの産卵場での遊泳水深と経験水温、人工飼育個体の水温と発生速度の関係(Ahn et al. 2012)などに基づき、ニホンウナギの産卵時刻を推定した結果、本種の産卵時刻は新月3日前の午前1時であると推察できた。
2. ポップアップタグを用いた親ウナギの産卵回遊行動 2015年11月に三河湾と宮崎県五ヶ瀬川で採集した天然の銀ウナギ計5個体(全長: 899-987mm、銀化段階: S2)にポップアップタグを装着し、2015年12月13日に愛知県恋路ヶ浜から2個体、12月22日に宮崎県小倉ヶ浜から3個体を放流した。2個体から得られたデータを解析した結果、ニホンウナギはまず始めに黒潮を利用することが判明した。また、その期間の産卵回遊中に示す日周鉛直移動の上限と下限は、それぞれ光と水温が制限要因になっていると推察することができた。
3. まとめ ポップアップタグを用いた親ウナギの産卵回遊行動をまとめると、川を降ったニホンウナギは、まずは黒潮を利用すること、また小笠原付近では南下すること、さらには大陸棚以外のどの場所でも終始、日周鉛直移動を行っており、その上限と下限には光と水温が深く関係していることが明らかとなった。次に、本研究から得られた結果を統合すると、ニホンウナギの産卵の時間は、新月3日前の午前1時と推測することができ、また、場所は西マリアナ海嶺南端部と塩分フロントが交差する近辺の内部潮汐エネルギーが強くなる場所と推察した。今後、航海を通じてこの仮説を検証したい。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 淡水両側回遊魚に緯度クラインは存在するか?2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 225 ページ: 379-386

  • [雑誌論文] 通し回遊の起源と進化2016

    • 著者名/発表者名
      塚本勝巳・渡邊 俊
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 225 ページ: 343-349

  • [雑誌論文] Collection of spawning-condition eels of Ariosoma meeki in the Kuroshio Current in the East China Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S, Hagihara S, Miller MJ, Machida M, Komatsu K, Nishida S, Tsukamoto K
    • 雑誌名

      Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom

      巻: 96 ページ: 1701-1707

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/S002531541500209X

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High biodiversity of leptocephali in Tomini Bay Indonesia in the center of the Coral Triangle2016

    • 著者名/発表者名
      Miller MJ, Wouthuyzen S, Sugeha HY, Kuroki M, Tawa A, Watanabe S, Syahailatua A, Suharti S, Tantu FY, Otake T, Tsukamoto K, Aoyama J.
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 8 ページ: 99-113

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.rsma.2016.09.006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrographic features of anguillid spawning areas: potential signposts for migrating eels2016

    • 著者名/発表者名
      Schabetsberger R, Miller MJ, Dall’Olmo G., Kaiser R, Okland F, Watanabe S, Aarestrup K, Tsukamoto K.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 554 ページ: 141-155

    • DOI

      https://doi.org/10.3354/meps11824

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 水圏生物の行動情報の取得7 冬季の実験池における黄ウナギの行動解析2017

    • 著者名/発表者名
      芹澤健太・渡邊 俊・市川光太郎・三田村啓理・荒井修亮・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] 水圏生物の行動情報の取得6 ニホンウナギの活動量の季節変化と水温の関係2017

    • 著者名/発表者名
      市川光太郎・三田村啓理・荒井修亮・芹澤健太・渡邊 俊・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] 黒潮流域におけるニホンウナギの遊泳行動2017

    • 著者名/発表者名
      樋口貴俊・渡邊 俊・眞鍋諒太朗・岡村明浩・山田祥朗・稲野俊直・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] ニホンウナギの各発育段階における環境DNA放出量2017

    • 著者名/発表者名
      竹内 綾・覚前 航・飯島卓也・渡邊 俊・山田祥朗・岡村明浩・堀江則行・三河直美・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] ニホンウナギ環境DNAの放出量と分解過程2017

    • 著者名/発表者名
      飯島卓也・竹内 綾・覚前 航・岡村明浩・山田祥朗・堀江則行・三河直美・渡邊 俊・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] ニホンウナギ天然卵の遺伝子解析による親魚数の推定2017

    • 著者名/発表者名
      山口杏奈・足立賢太・田中千香也・青山 潤・木村伸吾・渡邊 俊・M. J. Miller・塚本勝巳・吉永龍起
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] 静岡県伊東市宇佐美の三河川におけるニホンウナギの接岸加入と河川内分布2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊・青柳 暢・山賀一穂・秋元洋人・福園雄太・樋口貴俊・鈴木邦弘・和田直久・間野伸宏・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-28
  • [学会発表] Internal Tide and eel spawning aggregation2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S
    • 学会等名
      Eel Planet International Symposium
    • 発表場所
      College of Bioresource Sciences, Nihon University (Kanagawa・Fujisawa)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実験地での超音波テレメトリ法より観察したニホンウナギの黄ウナギ期の行動2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊・芹澤健太・市川光太郎・三田村啓理・荒井修亮・塚本勝巳
    • 学会等名
      2016年度日本魚類学会年会
    • 発表場所
      岐阜大学 (岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] ニュージーランドオオウナギの産卵回遊行動2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊 俊・能代正治・眞鍋諒太朗・D. J. Jellyman・塚本勝巳
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学農学部 (奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] Application of Environmental DNA to Research on the Spawning Ecology of the Japanese Eel2016

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi A, Kawabe M, Yama R, Watanabe S, Yamamoto S, Minamoto T, Miya M, Sado T, Tsukamoto K
    • 学会等名
      The 7th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Busan (Korea)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Determination Mechanisms of Spawning Points of Japanese Eels -Internal Tide Hypothesis-2016

    • 著者名/発表者名
      Higuchi T, Watanabe S, Niwa Y, Hibiya T, Tsukamoto K
    • 学会等名
      The 7th World Fisheries Congress
    • 発表場所
      Busan (Korea)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Nocturnal activity patterns of the Japanese eel Anguilla japonica by using ultrasonic telemetry2016

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa K, Mitamura H, Arai N, Serizawa K, Watanabe S, Tsukamoto K
    • 学会等名
      21st Symposium of the International Society on Biotelemetry
    • 発表場所
      Leuven (Belgium)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi