研究課題/領域番号 |
26450274
|
研究機関 | 独立行政法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
玉置 泰司 独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, グループ長 (80371863)
|
研究分担者 |
桟敷 孝浩 独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 主任研究員 (10453250)
松浦 勉 独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 専門員 (00371857) [辞退]
清水 幾太郎 独立行政法人水産総合研究センター, 北海道区水産研究所, 専門員 (20425466) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 定置網漁業 / レストラン / 水産加工 / 都市近郊 / 雇用増大 / 低未利用魚 / 付加価値増大 |
研究実績の概要 |
定置網漁業を核とした六次産業化が持続的に行われ、地域の活性化を及ぼすための条件を明らかにするため、今年度は文献等の蓄積事例を整理し、千葉県や北海道等の事例を抽出して現地調査を行い、流通・加工分析、サービス業分析、地域への経済波及効果及び雇用増大の分析を実施した。 1)定置網漁業を核とした六次産業化の開始に当たり、どのような操業方法及び流通方法改善策や事業の創出が行われたのか、現地調査を通して事業の開始に至るまでの経緯と事業開始後の経過と実態を明らかにした。 2)六次産業化による地域活性化効果を明らかにするため、定置網漁業を核とした六次産業化により、新たな雇用の創出がどのように生じたのか、さらに、地域関連産業等へどのような経済波及効果があったのか、現地調査を通して定性的な分析を行った。 千葉県の大型定置網漁業では、アクアラインの開通や高速道路の延長等もあり、都市近郊の利便性を活用してレストランを漁協で開業する事例が増えていた。定置網漁業を始め地元漁業者の漁獲物をメニューに取り入れ、多くの来客を集めていた。レストランの開業により、これまで出荷のための必要量に足りなかった低未利用魚も、食材として有効利用が図られるようになった。地元等の雇用者増大、魚介類以外の食材の仕入れ等地域への波及効果も見られた。 北海道のサケ定置網漁業では、大量に漁獲される秋サケ低未利用魚の有効利用・付加価値向上のため、鮭節加工の取り組み等が行われ、鮭節を原料とする新たな加工による地元等の雇用者増大、加工場の周年稼働による雇用の安定等の波及効果も見られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画に沿って、研究は進捗しているため。 すなわち、定置網漁業を核とした六次産業化の開始に当たり、どのような操業方法及び流通方法改善策や事業の創出が行われたのか、千葉県や北海道等の定置網漁業を事例に、事業の開始に至るまでの経緯と事業開始後の経過と実態を明らかにした。 また、標記事例において、定置網漁業を核とした六次産業化により生じた新たな雇用の創出あるいは雇用の安定化の状況について明らかにするとともに、地域関連産業等への経済波及効果について定性的な分析を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の研究経過からは、研究計画はおおむね順調に推移しており、計画の変更は必要ないと考えられる。 今年度は、前年度に主として定性的な分析を実施した事項のうち、定置網漁業を核とした六次産業化の開始に当たり、実施された操業方法及び流通方法改善策や事業の創出についての定量的分析を可能な限り実施するものとする。 また、定置網漁獲物の販売方法改善や商品企画等、六次産業化に当たり考慮する点を明らかにするため、消費者へのアンケート調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査地域が近かったため、公用車での調査等により、旅費の使用が当初計画よりも少なくなった。また、人件費・謝金が必要な場面がなく、使用しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
より多くの事例分析から地域活性化条件を抽出するため、定置網漁業を核とした六次産業化の調査先を増やし、調査に要する国内旅費支出に振り向ける。
|