研究課題/領域番号 |
26450276
|
研究機関 | 独立行政法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
酒井 光夫 独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, その他 (70371937)
|
研究分担者 |
桜井 泰憲 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), その他 (30196133)
若林 敏江 独立行政法人水産大学校, その他部局等, 准教授 (80392918)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 外洋性アカイカ類 / 人工授精 / 適正産卵水温 |
研究実績の概要 |
外洋性のアカイカ科イカ類の生残や成長を左右する初期餌料や物理環境条件を特定することを目的に、調査船の船上における人工授精を行った。その結果、アカイカ、トビイカ、スジイカの人工授精に成功し、胚発生の観察を行った。また、アカイカについては16℃から26℃において10段階の飼育水温により受精からふ化に至る飼育を行い、飼育水温毎の正常ふ化率を推定することに成功した。この実験によってはじめて、アカイカの適正産卵水温が18℃~24℃の範囲であることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
困難が予想された船上での人工授精実験を実施、はじめてアカイカで飼育実験による産卵適正水温を決定することができ、国際誌に論文投稿して受理されたた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで得られた飼育実験結果や野外で採集された外洋性アカイカ類の稚仔の硬組織の形態観測を行い、初期成長研究に重要な日齢査定の精度向上のための解析を行う。また、国際学会において人工授精に係るワークショップを通じて、海外の研究者を招聘してアカイカ類の初期生残に関する研究を促進させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
その他支出が当初計画よりも少なかったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度には国際学会も開催するため、学会参加費などに使用予定。
|