• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

食品安全措置の実施における食品事業者・国・地方自治体の役割に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 26450312
研究機関京都大学

研究代表者

工藤 春代  京都大学, 農学研究科, 研究員 (60452281)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食品安全 / 食品衛生監視指導
研究実績の概要

最終年度には、課題(1)「食品事業者における食品安全確保のためのシステムの導入状況と課題」と、課題(2)「食品安全措置の実施に果たす公の役割と国と地方自治体の役割分担」に関して、公開講座を実施するとともに、両課題に関する成果を取りまとめて公表した。
公開講座(食と農の安全・倫理国際シンポジウム:食品安全への取り組みの現状と課題 -地方自治体と食品事業者-)は、基盤(A)「食品安全のためのリスクコミュニケーションモデルの開発とプロフェッションの要件」(新山陽子代表)との共催で2017年5月に実施し、当基盤研究からは、主にドイツからの講演者(地方自治体の食品衛生担当者)の旅費等を支出した。さらに公開講座の翌日にワークショップを開催し、ドイツ・イギリスの自治体の食品衛生担当者および関西圏の自治体の食品衛生担当者等の間で、HACCP等の衛生管理システム導入にあたっての自治体や事業者の役割に関する議論を深めた。
また、日本において導入が義務付けられることになった衛生管理方式であるHACCPシステムに重点を置いて成果を取りまとめて公表した。27年度に実施したドイツでのヒアリング調査に基づき、ドイツではHACCPシステムの導入と実施に関してどのような工夫がされているか、公的な衛生監視指導がどのように実施されているか、事業者・事業者団体と公的な監視指導の関係に重点を置いて明らかにし、研究業績として公表した(業績欄に記載)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] HACCPの導入・実施の柔軟性と実効性を確保する監視指導―EU(ドイツ)の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      工藤春代
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 83 ページ: 49-59

  • [雑誌論文] EUにおけるHACCPシステム実施の現状-柔軟性、公的監視および現在の課題に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      工藤春代
    • 雑誌名

      フリシス情報

      巻: 61 ページ: 1-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi