研究課題/領域番号 |
26450335
|
研究機関 | 福知山公立大学 |
研究代表者 |
中尾 誠二 福知山公立大学, 地域経営学部, 教授 (20625991)
|
研究分担者 |
鈴村 源太郎 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (90356311)
山田 崇裕 東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (40625076)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 教育旅行 / 宿泊体験 / 民泊 / 農村ワーキングホリデー / 農業体験農園 / 援農ボランティア |
研究実績の概要 |
現在、多様に実施されている農山漁村・農林漁業をテーマとした体験活動には、経済行為と捉えられるものと、非経済的動機に基づく行動規範を想定せずには解明しがたい活動とが存在している。本研究では、特に後者の活動を支える行動規範と成立要因を探り、実証的に類型化等を行い、それらに共通する意義や課題を解明しようとするものである。平成28年度の実績概要は以下の通り。 農山漁村宿泊体験については、少人数分宿型教育旅行の受入組織に対して電子メール等で前年度に行った簡易アンケート方式の全国調査結果を日本農業経済学会誌に論文投稿し、掲載された。 農村ワーキングホリデーについては新潟県佐渡市での実態調査により農家における農家構成員の農作業への分担構造、地域における作目構造によって受入可否の決定要因が左右されることを明らかにするとともに、受入の仕組みに関わる課題と佐渡固有の交通課題を析出した。その成果を日本農業経営学会(京都大会)で報告した後、同学会誌に論文投稿し、掲載(巻号未定)が確定した。 農業体験農園については埼玉県富士見市「ららぽーと富士見収穫体験農園」で前年度に実施した農園利用者アンケート調査データの多変量解析を試みた結果、農園契約者やその家族は、農園を利用することで収穫の感動や富士見農業に対する関心の高揚など非経済的効能を享受していることを明らかにした。その成果を日本農業経営学会(京都大会)で報告した。 援農ボランティアについては、東京都、東京都立川市、神奈川県茅ヶ崎市で受入農家の実態調査を行い、ボランティアが農家の恒常的で重要な労働力になっている一方で、雇用労働とは異なる作業内容や配慮があることが明らかになった。
|