研究課題/領域番号 |
26450346
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
佐々木 貴信 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (00279514)
|
研究分担者 |
永吉 武志 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (50331286)
荻野 俊寛 秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (80312693)
後藤 文彦 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (10261596)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 農業水利 / 木杭 / 基礎 / 石積み / 護岸 / 水路 / 多自然型 / 環境配慮 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、小規模な農業水路を対象に、地域資源である木杭や自然石を利用した低コストで環境に配慮した実用的な護岸工法の開発とその実用化を行うことである。本研究では、自然素材を用いた水路工法を実用化するために、実施工に基づく性能評価や、工学的に裏付けされた設計法の提案を行うことを目的として、木杭基礎の設計、石積み護岸の設計、構造物の安全性の検証のテーマについて分担して研究を進めた。 平成27年度には、秋田県大潟村内の既設用水路の大規模改修工事の工法検討の一環で行われた、用水路の試験施工において、本研究の成果が比較工法の1つとして採用された。試験施工では、軟弱地盤上にあってもコンクリート製の用水路が沈下あるいは浮上しないための基礎工法の性能が求められたが、木杭基礎は十分な性能を示した。また、木杭基礎工法は施工性や経済性にも優れており、本研究の意義や有用性が認められたものと考えられる。 用水路の基礎としての木杭の利用を、本研究の成果のアウトプットの一つとして位置づけ、木杭基礎の支持力や沈下量の設計手法を構築し、その妥当性を試験施工の結果を用いて検証した。石積み護岸の設計に関しては、軟弱地盤の水路護岸に木杭基礎を用いた場合の構造解析を行い、石積み護岸の重量に対して実用的な木杭の長さや打ち込み範囲を示すことができた。また、用水路の試験施工では、木杭基礎の支持力や地下水位、水路の沈下量のモニタリングを行っており、これらの設計手法や解析結果の妥当性や構造物の安全性が確認された。 木杭や自然石などの地域資源の活用は、建設工事に伴うCO2排出量の削減効果や、建設資材の地産地消、持続可能性など、環境面や産業振興の面での貢献も期待されることから、公共工事としての採用の可能性も高い。引き続き、本研究の成果をとりまとめ、木杭基礎や石積み護岸の設計や施工に関するマニュアルの整備等を行う計画である。
|