1.ブルーベリー茎径の非破壊・連続モニタリングについて、ストレンゲージ添付のゴムシートを用いた手法について検討した。熱膨張の影響をキャンセルする方策として、1アクティブ-1ダミー法と同様に多点計測に対してレファレンスを統一した手法も有効であることを確認した。センサの試作精度にばらつきが生じ、個々の計測結果が不安定になることもあったが、ストレンゲージの変わりに、感圧導電性のエラストマーセンサを利用することで解決の見通しを得た。既往の茎径計測装置よりも簡便な手法として、多点計測にも適用できる果樹の連続的な生育モニタリング手法としての適用が期待できる。 2.連続的にモニタリングしたブルーベリーの茎径について、周期的な変動と肥大成長による変化を分離して解析する手法について検討した。1)日ごとの最大茎径あるいは最小茎径を基準に肥大成長量を算出する手法、2)周期的な変動が安定する深夜0時の茎径を基準とした回帰直線を肥大成長とする手法、3)同じく、深夜0時の茎径を基準にスプライン近似を行う手法について比較した。スプライン近似による解析結果から肥大成長の成分を抽出することで不規則な茎径の変化も連続的に捉えることが可能都となり、不規則な変化を引き起こす外的要因とも関連付けることができた。 3.前年までに得られた知見、さらに上記の解析手法を統合して、水分移動に伴う茎径の変化をモデル化した。案出したモデルは茎径の周期的な変動が、光、熱環境の変化に依存する様子を再現し、環境調節やストレスの付与がブルーベリーの周期的な挙動を制御できることを示唆するものとなった。長期的なモニタリングを継続することで、「休眠」から「果実肥大」に至るサイクルの短縮について検証を行うことが今後の課題となる。
|