研究課題/領域番号 |
26450388
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
的場 理子(的場理子) 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所 家畜育種繁殖研究領域, 主任研究員 (60592574)
|
研究分担者 |
今井 敬 酪農学園大学, 農学生命科学部, 教授 (70343994)
金田 正弘 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (80469840)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 牛 / 繁殖 / 体外受精 / 卵子の発生能 / 正常卵割 / 異常卵割 / 遺伝子発現 / 受胎 |
研究実績の概要 |
異常卵割する卵子の卵割速度・パターンを解析した。食肉処理場由来卵巣から採取したウシ卵子(食肉処理場卵子区)および生体内経腟採卵ウシ卵子(OPU卵子区)について、事前に得た第1卵割終了時間の閾値までの早期に第1卵割を終了した卵子およびその正常性の割合を検証した。両区とも異常卵割の発生頻度は正常卵割に比べて低かった。OPU卵子区は、食肉処理場卵子区に比べて正常性の高いことが示された。異常卵割した卵子は、両区ともに、半数以上が胚盤胞期胚へ発生することが明らかとなった。食肉処理場卵子区では、卵割の正常性が胚盤胞期への発生能に影響していたが、OPU卵子区では第1卵割終了時の異常がその後の発生に影響していないことが判明した。供卵牛により卵割パターンに違いのあることが示唆された。胚の発育停止時期の解析において、個別に卵子の卵割過程を経時的に観察・スクリーニングした結果、胚盤胞に達する前に発生を停止して変性した胚は、第3卵割終了後が第3卵割終了前の時期に比べて死滅率に差のあることが判明した。細胞周期における個別胚・割球の遺伝子解析では、まず個別胚と個別割球で解析可能な遺伝子数を決定する必要があった。個別の胚盤胞期胚では全能性、細胞周期や分裂、エネルギー代謝や輸送、細胞運動等の候補遺伝子の解析を実施し、卵割の正常性において1種類の遺伝子発現に違いが認められた。一方、卵割スピードにおいては遺伝子発現に有意差が認められなかった。個別の割球では初期の実験で6種類の候補遺伝子の解析が可能であったが、卵割の正常性における影響は見出せなかった。解析遺伝子数の増加を試みるため、個別割球のcDNA増幅法を検討し、20個までの遺伝子発現解析が可能となったことから、現在これらの候補遺伝子の各割球における発現を解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前項で述べたとおり、研究はおおむね順調に進展しており、平成27年度の研究計画のとおり実験を進める。具体的には、まず、平成26年度の実験には計画していなかった体外受精に用いた精液の種雄牛の違いによる卵割の特徴が得られていることから、平成27年度にデータ数を増やして詳細な検証を進める。また、各割球の細胞周期別の遺伝子発現解析を予定どおり継続して実施する。さらに、異常卵割を経て胚盤胞期に達した胚を受卵牛に移植し、異常卵割が子牛への発生能へ及ぼす影響の検討を開始するとともに、培養液の違いによる異常卵割の発生頻度や胚盤胞期への胚発生成績の検討を開始する。
|
今後の研究の推進方策 |
前項で述べたとおり、研究はおおむね順調に進展しており、平成27年度の研究計画のとおり実験を進める。具体的には、平成26年度卵割パターンに違いのあることが示唆された供卵牛について個体ごとに採取する卵子数を増やすため、平成27年度にさらに詳細な検証を進める。同様に、実験には計画していなかった体外受精に用いた精液の種雄牛の違いによる卵割の特徴も得られていることから、平成27年度により詳細な検証を進める。各割球の細胞周期別の遺伝子発現解析を予定どおり継続して実施する。さらに、異常卵割を経て胚盤胞期に達した胚を受卵牛に移植し、異常卵割が子牛への発生能へ及ぼす影響の検討を開始するとともに、培養液の違いによる異常卵割の発生頻度や胚盤胞期への胚発生成績の検討を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度に研究費の使用残額(63,317円)が生じた。これは、①平成26年度の研究費を効率的に使用した結果であるとともに、②国際学会において学会発表した際に発生した学会参加費等の経費(ドル)の支払いが平成26年度末に近く、為替レートを反映した算出結果により発生したためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記理由により発生した残額は平成27年度に繰り越し、同年度の研究計画に従って適正に使用する予定である。
|