• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

異常卵割から発生した胚は子牛になりうるか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

的場 理子 (的場理子)  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門・家畜育種繁殖研究領域, 上級研究員 (60592574)

連携研究者 平尾 雄二  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門・家畜育種繁殖研究領域, ユニット長 (10355349)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード異常卵割 / ウシ / 繁殖 / 体外受精 / 卵子 / 発生能 / 遺伝子発現 / 受胎
研究成果の概要

受精後の細胞分裂(卵割)が異常な卵子の特徴の解明と異常卵割由来胚の子牛への発生能を検討した。異常卵割の発生は胚の生産方法により異なり、第1卵割異常卵子は正常卵割卵子に比べて胚盤胞期への発生能が低いがその半数は胚盤胞期へ発生することを見出した。個別割球は解析可能な遺伝子数が少ないことから個別割球のcDNA増幅法を開発し、2細胞期胚を分離した個別割球の遺伝子発現はその発生能と正の関係にあることを明らかにした。見出した卵割の正常性の4指標のうち、卵割の異常が1種類のみであっても正常卵割に比較して胚移植後の受胎率が低下し、2種類の異常ではさらに低率であるが受胎し、子牛への発生能を有することを解明した。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi