• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

外来牧草の侵略性を抑制する種多様性と在来植物の遺伝子型の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

西脇 亜也  宮崎大学, 農学部, 教授 (60228244)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生物多様性 / 種多様性 / 外来生物 / 頑健性 / 遺伝子型 / 匍匐性 / 在来植物 / 外来牧草
研究成果の概要

外来牧草を含む外来植物の増加には、放牧家畜による蹄傷などによる裸地形成や糞中種子が大きく関わっていた。外来植物の侵入などによる草地の荒廃に対する高い種多様性草地が持つ安定性・頑強性には、匍匐性の遺伝子型の在来植物が外来牧草よりも先に裸地侵入することが大きく関わることが一連の研究で明らかとなった。高い種多様性が保たれた夏季の放牧による草地荒廃は生じにくかったが、冬季における放牧によって裸地率の増加が進行することが明らかとなった。蹄傷によって生じた裸地への侵入・定着能力の高い在来植物の遺伝子型が発見され、これら匍匐性の高い新規な遺伝子型の植物は外来牧草の雑草化抑制に機能していると考えられた。

自由記述の分野

草地生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi