• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

旋毛虫感染による宿主の即時型アレルギー抑制機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

長野 功  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40283296)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード旋毛虫 / 即時型アレルギー / 免疫抑制 / 分泌タンパク質 / サイトカイン / 組換えタンパク質 / スギ花粉
研究成果の概要

旋毛虫感染では宿主の免疫能に大きな影響をおよぼす。今回はマウスにスギ花粉を感作し、旋毛虫感染または旋毛虫分泌タンパク質(Tp53)による宿主の即時型アレルギー反応への影響について検討した。その結果、肺の炎症反応は減弱し、特異的なIgE、IgG2a、IgG2bの産生量は低下した。また、感染マウスまたはTp53投与脾細胞のIL-4、IL-17の産生量も抑制されていた。一方、Tp53は脾細胞のLPS刺激によるNF-κBシグナル経路を抑制したが、その機構はIKKのリン酸化を抑制して、IkBaのリン酸化および分解を阻止して、NF-κB(p65)の核内移行を阻害することによるものと考えられた。

自由記述の分野

獣医学 寄生虫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi