• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

猫多発性嚢胞腎の病態解明と新規治療薬に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450421
研究機関岩手大学

研究代表者

佐藤 れえ子  岩手大学, 農学部, 教授 (80142892)

研究分担者 御領 政信  岩手大学, 農学部, 教授 (80153774)
小林 沙織  岩手大学, 農学部, 助教 (60566214)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード常染色体優性多発性嚢胞腎 / 猫 / PKD1遺伝子 / バソプレシンV2受容体拮抗薬 / CFTR / ポリシスチン / 腎臓サイズ / ツーヒット
研究実績の概要

1.嚢胞ネットワークによるサンプルの収集(継続): 研究開始年度(平成26年度)より実施している嚢胞ネットワークによるサンプル収集を継続した。臨床例ならびに死亡症例からの腎臓の献体が増加した。死亡腎については、病理学的検査実施前に死後CT検査を実施し、腎容積と嚢胞の状態を記録した。なお。ホームページに猫の飼い主向け啓発資料を掲載し、それにより献体が増加した。
2.嚢胞腎の病態進行による腎臓サイズの変動:  分子標的薬による治療効果を判定するためのマーカーとして腎臓サイズに注目し、嚢胞腎症例と死亡腎に対する腎臓サイズの測定と、嚢胞体積の経時的変化を観察した。これに先立ち、健康猫ならびに慢性腎臓病猫の腎臓サイズについて計測し、嚢胞腎との比較を実施した。
3. 猫多発性嚢胞腎治療薬の選択と投与量の決定: 嚢胞細胞のcAMP活性を抑制するための方策としてバソプレシンV2受溶体に注目し、これの抑制薬である「トルバプタン」を治療薬として選択した。次にトルバプタンの投与量を決定するために、健康猫へのトルバプタン単回投与と長期投与を実施し、利尿効果が得られる投与量を決定し、長期投与による有害作用の有無についても観察した。
4.嚢胞細胞に対するCFTR抗体ならびにポリシスチン抗体による免疫化学染色: 提供された嚢胞腎の病理組織学的検索の後、嚢胞細胞におけるCFTRならびにポリシスチン蛋白の発現を検索した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

27年度に予定していたサンプル収集が順調であり、ホームページによる情報提供によって全国から嚢胞腎症例の検体が続いていることと、予定していた嚢胞細胞でのCFTRならびにポリシスチン蛋白発現について検索できたこと、また猫多発性嚢胞腎ではPKD1遺伝子の特定の同じ場所でツーヒット変異が起きていることを証明できたことが挙げられる。また、治療薬についても研究が進み、バソプレシンV"受容体拮抗薬を選択して、健康猫での単回投与と長期投与によるデータが集積でき、投与量の決定ができたことは、本研究の進展にとっての意義は大きく、これにより臨床例への投与が可能となったことが理由として挙げられる。

今後の研究の推進方策

1.臨床例に対するトルバプタン投与: トルバプタン投与前にあらかじめ半年間嚢胞腎の大きさを画像検査により観察し、腎機能検査を実施して投与前のデータを取得する。その後、27年度に決定した投与量に従い実施する。その際に低用量からトルバプタンを投与し、高ナトリウム血症や脱水、肝障害が出現しないかを慎重に観察する。
2.トルバプタン投与効果の判定: 臨床症状ならびに腎機能検査と尿検査を継続すると共に、腎臓サイズも測定し、投与前のデータと比較して嚢胞拡大の経時的変化を観察する。また、尿中バイオマーカーと尿の浸透圧についても観察する。
3.猫多発性嚢胞腎症例のPKD1遺伝子検査: PKD1exson29のホットスポット以外の変異がないかどうか、exson29以外の部位のダイレクトシークエンスを実施して検索する。
4.猫多発性嚢胞腎における嚢胞細胞増殖のメカニズムに対する考察と研究のまとめ: 3年間で得られた成果に基づき、猫多発性嚢胞腎発症のメカニズムと病態について考察してまとめる。これにより、猫多発性嚢胞腎がヒトの常染色体優性多発性嚢胞腎と同じ病態であるのか、また、そのモデルになり得るのかが明らかになる。それによって、トルバプタン以外の分子標的薬の候補を選ぶことも可能になると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 猫の多発性嚢胞腎の最新知見2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤れえ子
    • 学会等名
      平成27年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会講演
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2016-02-26 – 2016-02-28
  • [学会発表] 猫の腎疾患における腎容積に関する検討―健康猫と腎疾患猫との比較―2016

    • 著者名/発表者名
      岩間優子、内田直宏、小林沙織、山﨑真大、佐藤れえ子
    • 学会等名
      第12回日本獣医内科学アカデミー学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-21
  • [学会発表] ネコ多発性嚢胞腎遺伝子検査を実施した156例における疫学的特徴と    遺伝子異常の関連性2015

    • 著者名/発表者名
      川名悠加、山田修造、内田直宏、小林沙織、戸塚美奈子、山﨑真大、佐藤れえ子
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(秋田県十和田市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] バソプレッシンV2受容体拮抗薬トルバプタンの健康ネコへの単回投与の影響2015

    • 著者名/発表者名
      山田修造、川名悠加、内田直宏、相原美紀、小林沙織、山﨑真大、佐藤 れえ子
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(秋田県十和田市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] 多発性嚢胞腎に対してトルバプタンの使用を開始した猫の一例2015

    • 著者名/発表者名
      内田直宏、川名悠加、山田修造、内田直宏、小林沙織、山﨑真大、佐藤れえ子
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(秋田県十和田市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [学会発表] 正常猫における腎臓サイズの評価法の探索2015

    • 著者名/発表者名
      川名悠加、山田修造、内田直宏、小林沙織、山﨑真大、佐藤れえ子
    • 学会等名
      第8回日本獣医腎泌尿器学会学術集会
    • 発表場所
      連合会館(東京千代田区)
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-23
  • [学会発表] CTを用いたネコの腎容積の測定と各種パラメーターの比較2015

    • 著者名/発表者名
      山田修造、川名悠加、内田直宏、小林沙織、山﨑真大、佐藤れえ子
    • 学会等名
      第8回日本獣医腎泌尿器学会学術集会
    • 発表場所
      連合会館(東京千代田区)
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-23
  • [図書] 犬と猫の治療ガイド 20152015

    • 著者名/発表者名
      佐藤れえ子
    • 総ページ数
      1096(381-382)
    • 出版者
      インターズー
  • [備考] 猫多発性嚢胞腎について

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/%7Enaika/

  • [備考] 岩手大学動物病院ー多発性嚢胞腎とは

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~hospital/disease/pkd.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi