前々年度において,MUC1抗体として入手可能な抗体は,Peroxiredoxin 6を認識していることを明らかなし,自然発生の犬の血管肉腫例では,Peroxiredoxin 6が,良性の海綿状血管腫に比較して高発現していることが明らかとなった。前年度はこの結果を受け,犬のPeroxiredoxin 6の発現を低分子干渉(si)RNA法を用いノックダウンすることで,生存率が低下することを明らかにした。本年度はさらにこれらの生存率の低下にアポトーシスが関与するかを解析した。前年度のsiRNA法の条件と同様な条件(siRNA 10nM)で,犬の血管肉腫培養細胞株を用いPeroxiredoxin 6のノックダウンを行い,48時間後,72時間後に細胞を回収し,DAPI染色にて核の断片化を,Annexin V/PI法でアポトーシス時の細胞膜変化を検出した。その結果,48時間,72時間と核の断片化,Annexin V陽性/PI陰性細胞の数が増加した。以上の結果より,犬の血管肉腫細胞では,Peroxiredoxin 6はアポトーシスの回避に関与していることがあきらかとなった。Peroxiredoxin 6は抗酸化作用をを示すタンパク質であるため,腫瘍の急速な増殖状態で発生する酸化ストレスから腫瘍細胞を保護する働きがあると考えられる。今後,Peroxiredoxin 6をターゲットとした新規治療法の開発などに重要な知見を与えると考えられる。
|