• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

外傷性脳損傷時のグリア細胞の役割-グリア細胞をターゲットとした神経保護薬の探索-

研究課題

研究課題/領域番号 26450447
研究機関大阪府立大学

研究代表者

森山 光章  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (20275283)

研究分担者 高野 桂  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (50453139)
中村 洋一  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (90180413)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード外傷性脳損傷 / アストロサイト / 浮腫 / ミクログリア / 国際情報交換
研究実績の概要

平成26年度は培養アストロサイトとミクログリアを用いたin vitro実験を行った。アストロサイトやミクログリアにLPS(リポポリサッカライド)を添加すると、細胞は活性化され、NO(一酸化窒素)産生などが増加して炎症性変化が引き起こされることが知られている。アストロサイトにおいて、酢酸の同時添加によりLPS誘導性NO産生は抑制され、このとき細胞内ROS(活性酸素種)生成も減少していた。NO産生の上流に位置する情報伝達系であるMAPキナーゼの活性の変化を調べたところ、酢酸の同時添加によりp38 MAPキナーゼの活性化が抑制されていた。一方、ERKの活性化には変化は認められなかった。酢酸以外にも生体物質であるクレアチンやケトン体のLPS誘導性NO産生に対する影響も検討したが、有意な変化は認められなかった。一方、ミクログリアにおいては初代培養ミクログリアとミクログリアの株化細胞であるBV-2細胞で異なる変化が観察された。すなわち、初代培養ミクログリアではアストロサイトと同様に酢酸によりLPS誘導性NO産生は抑制されたが、BV-2細胞ではNO産生は影響を受けなかった。この違いが何に起因するかを検討するため、細胞の抗酸化力(ROS産生、グルタチオン、SOD活性)の変化に現在、注目している。
以上より、アストロサイトにおいて、酢酸はLPSによりもたらされる炎症性変化を抑制する可能性が示唆された。また、初代培養ミクログリアとBV-2細胞で観察されたLPS誘導性NO産生に対する酢酸の効果の違いは、これら細胞の抗酸化力に起因すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

S100Bタンパクの定量に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

今年度は、前年度に得られた結果をもとにアストロサイトとミクログリアの相互作用について解析を進める。すなわち、アストロサイトを刺激し、各時間の培養液を回収する。その培養液を刺激を受けていないミクログリアに添加し、各種変化を調べる。これらの検討により、アストロサイトから放出された物質によりがミクログリアを直接活性化されるか否かが確認できる。また、この活性化を酢酸やケトン体、クレアチンが抑制することが可能かどうかを明らかにすることができる。

次年度使用額が生じた理由

予定していた学会発表を取りやめたから。

次年度使用額の使用計画

今年度の学会発表のための旅費に用いる予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-stimulated transglutaminase 2 expression enhances endocytosis activity in the mouse microglial cell line BV-2.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawabe K, Takano K, Moriyama M, Nakamura Y.
    • 雑誌名

      Neuroimmunomodulation

      巻: 22 ページ: 243-249

    • DOI

      10.1159/000365484

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theophylline potentiates lipopolysaccharide-induced NO production in cultured astrocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M, Takano K, Kawabe K, Moriyama M, Ihara H, Nakamura Y.
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: 39 ページ: 107-116

    • DOI

      10.1007/s11064-013-1195-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Amphotericin B induces glial cell line-derived neurotrophic factor in rat brain.2014

    • 著者名/発表者名
      Motoyoshi-Yamashiro A, Takano K, Kawabe K, Izawa T, Nakajima H, Moriyama M, Nakamura Y.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Sciences

      巻: 76 ページ: 1353-1358

    • DOI

      10.1292/jvms.14-0160

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シトリン欠損症モデルマウス灌流肝アミノ酸およびTCAサイクル中間体代謝に対する糖質負荷の効果2014

    • 著者名/発表者名
      森山光章、藤本侑希、牛飼美晴、高野桂、堀内正久、中村洋一、佐伯武頼
    • 学会等名
      第56回日本先天代謝異常学会総会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-15
  • [学会発表] アストロサイトにおけるLPS誘導性NO産生に対する酢酸の抑制効果2014

    • 著者名/発表者名
      呉林亮祐、森山光章、河邊憲司、高野桂、中村洋一
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi