• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ブタ脂肪前駆細胞におけるゲノム編集を用いた細胞分化制御メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450454
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

渡部 聡  独立行政法人農業生物資源研究所, その他部局等, 主任研究員 (80391572)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム編集 / EndoGalC / target toxin / 細胞選択法
研究実績の概要

近年、ゲノム編集技術が開発され、遺伝子改変を容易に行うことが可能になった。しかし、従来のノックアウト法とは異なりゲノム編集では薬剤耐性遺伝子を用いないため、遺伝子改変が起こった細胞を選択するために多大な手間と時間を要していた。そのため効率の良い新たな選択方法が求められていた。
一方、新世界ザルより下等な生物は全て細胞表面にαGal抗原(Galα1-3Gal-R)という糖鎖構造を持つ。この糖鎖構造はBS-IB4というレクチンによって特異的に認識される。また、このレクチンにタンパク合成を阻害する毒素であるサポリンを結合させたIB4-SAPを動物細胞に作用させると、この物質が結合した細胞に細胞死を起こす。その濃度は0.4-1.0 μg/mlと極めて低濃度であり処理時間も30分間で十分である。また、Endo-β-galactosidase C (EndoGalC)はウェルシュ菌から単離されαGal抗原を特異的に切断する酵素である。この酵素遺伝子を動物細胞で発現させると細胞表面のαGal抗原を除去することができ、IB4-SAP処理による細胞死を回避できる。
そこで、EndoGalC発現ベクターをhCas9発現ベクター、gRNA発現ベクターと細胞に共導入し、IB4-SAP処理を行うことで遺伝子改変細胞を濃縮する方法を開発した。これまでに、ブタ胎児繊維芽細胞、ブタ脂肪前駆細胞、マウス繊維芽細胞、マウスES細胞など、生物・細胞種を問わず遺伝子改変細胞の濃縮が確認でき、単離された細胞の約10%がbi-allelicなノックアウトであることが確認された。これらより、EndoGalCとIB4-SAPの組み合わせはCRISPRにおける遺伝子改変細胞の濃縮方法として非常に有効であることが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A non-inheritable maternal Cas9-based multiple-gene editing system in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Sakurai, Akiko Kamiyoshi, Hisaka Kawate, Chie Mori, Satoshi Watanabe, Megumu Tanaka, Ryuichi Uetake, Masahiro Sato, and Takayuki Shindo,
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 28(6) ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/srep20011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of α-1,3-galactosyltransferase-deficient porcine embryonic fibroblasts by CRISPR/Cas9-mediated knock-in of a small mutated sequence and a targeted toxin-based selection system.2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sato, Akiko Kagoshima, Issei Saitoh, Emi Inada, Kazuchika Miyoshi, Masato Ohtsuka, Shingo Nakamura, Takayuki Sakurai and Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Reproduction in Domestic Animals

      巻: 50(5) ページ: 872-880

    • DOI

      10.1111/rda.12565.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A combination of targeted toxin technology and the piggyBac-mediated gene transfer system enables efficient isolation of stable transfectants in nonhuman mammalian cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sato, Emi Inada, Issei Saitoh, Yuko Matsumoto, Masato Ohtsuka, Hiromi Miura, Shingo Nakamura, Takayuki Sakurai, and Satoshi Watanabe
    • 雑誌名

      Biotechnology Journal

      巻: 10(1) ページ: 143-153

    • DOI

      10.1002/biot.201400283

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Injection of CRISPR/Cas9-Related mRNA into Cytoplasm of Parthenogenetically Activated Porcine Oocytes Causes Frequent Mosaicism for Indel Mutations.2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sato, Miyu Koriyama, Satoshi Watanabe, Masato Ohtsuka, Takayuki Sakurai, Emi Inada, Issei Saitoh, Shingo Nakamura, Kazuchika Miyoshi.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 16(8) ページ: 17838-17856

    • DOI

      10.3390/ijms160817838.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] EndGalCとIB4-SAPの組み合わせを用いたCRISPR遺伝子による遺伝子改変細胞濃縮法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      渡部 聡、桜井敬之、中村伸吾、梶原景正、木村 穣、佐藤正宏
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi