• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

絶食・低代謝状態における繁殖生理メカニズムの解明―冬眠するクマをモデルとして―

研究課題

研究課題/領域番号 26450455
研究機関北海道大学

研究代表者

坪田 敏男  北海道大学, (連合)獣医学研究科, 教授 (10207441)

研究分担者 佐鹿 万里子  北海道大学, (連合)獣医学研究科, その他 (30722954)
下鶴 倫人  北海道大学, (連合)獣医学研究科, 准教授 (50507168)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードクマ / 冬眠 / 低代謝状態 / 繁殖 / 妊娠 / 出産 / 哺育 / 体脂肪
研究実績の概要

クマは、餌資源が極端に減少する冬期に冬眠(絶食・低代謝状態)をする。妊娠雌は、およそ冬眠半ばに出産するため、冬眠前半期を妊娠(胎子発育)、後半期を哺育に充てている。この時に使われるエネルギーは、すべて冬眠前に蓄積した体脂肪を燃焼することによって賄われている。絶食および低代謝状態ともに、エネルギー消費を抑える方向に働く生理機構であるにも拘わらず、あえてその期間に妊娠、出産および哺育を行うクマの繁殖生理メカニズムはエネルギー効率を最大にするように働いているはずである。本研究では、同一個体で、新たなデバイス(インプラント発信機)と血液および肝・脂質代謝検査により絶食・低代謝状態の生理をモニタリングしながら、妊娠から哺育まで冬眠全期間を通した繁殖生理メカニズムを明らかにすることを目的とした。
北秋田市阿仁クマ牧場で飼育されている成熟雌ニホンツキノワグマ(以下クマと略)2頭を実験に用いた。6~7月にオスと同居・交尾させた2頭の雌グマに深部体温測定用インプラント発信機を埋め込む手術を行った。その後、2頭の雌グマを舎内に隔離・飼育して、定期的に体重測定を行うとともに血液、尿および脂肪組織を採取した。12月からは個別に産室に入れ、絶食とともに冬眠を開始した。1月には超音波画像診断装置を用いて妊娠診断を行った。残念ながら、2頭とも妊娠していなかったため、冬眠と繁殖との関係を追及する研究はこれ以上できなかったが、冬眠終了まで実験を継続した。もう1点問題となったのが、1頭の雌グマの腹腔内に埋め込んでいた深部体温測定用のインプラント発信機の調子が悪くなり、1月以降のデータが取れなくなった。現在、深部および皮下体温、心拍数および各種血液中代謝物質濃度の測定を行っているところである。来年度は妊娠雌グマについて測定を行うことを目標に、妊娠経験のある雌グマの選択を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験に供した成熟雌グマが2頭とも妊娠しなかったために、絶食・低代謝状態における繁殖生理メカニズムを調べることができなかったことが理由である。

今後の研究の推進方策

本年度は、再度妊娠雌グマを実験に供することができるように、新たに妊娠経験のある雌グマ5棟を選び、これらの個体にインプラントデバイスを埋め込む計画である。その後の実験は、昨年度と同様であり、定期的に麻酔下で体重測定、採血、採尿ならびに脂肪組織バイオプシーを遂行する。これらの実験で得られるデータより、冬眠・低代謝状態における繁殖生理メカニズムを解明する。

次年度使用額が生じた理由

少額なので次年度に回したため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度の消耗品費に充てる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ヒグマの冬眠の話2015

    • 著者名/発表者名
      下鶴倫人
    • 学会等名
      CISEネット・サイエンステーリング円山動物園
    • 発表場所
      札幌市円山動物園
    • 年月日
      2015-02-21
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒグマの冬眠の話2014

    • 著者名/発表者名
      坪田敏男
    • 学会等名
      CISEネット・サイエンステーリング円山動物園
    • 発表場所
      札幌市円山動物園
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 野生動物医学からクマへのアプローチ~飼育下実験、死体分析およびフィールドワーク~2014

    • 著者名/発表者名
      坪田敏男
    • 学会等名
      第20回日本野生動物医学大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-09-16 – 2014-09-19
    • 招待講演
  • [備考] 野生動物学教室

    • URL

      http://wildlife.vetmed.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi