• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

イヌによる動物介在教育がもたらす諸効果に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26450457
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

野瀬 出  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60337623)

研究分担者 柿沼 美紀  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (00328882)
政本 香  松山東雲女子大学, 人文科学部, 准教授 (20454895)
土田 あさみ  東京農業大学, 農学部, 教授 (60439891)
入交 眞巳  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (70453511)
林 幹也  明星大学, 人文学部, 教授 (80435081)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード動物介在教育 / イヌ / 社会的ジレンマ
研究実績の概要

動物との相互作用により様々な効果が期待できる動物介在教育(Animal Assisted Education: AAE)は、教育場面で活用される機会が増えてきている。しかし、その効果について対照条件を設けて定量的に検討した報告は少ない。本研究課題では学習場面におけるイヌとの相互作用が及ぼす効果について生理的、認知的、社会的側面から多角的に検討することを目的としている。AAEの効果の特徴を正確に把握することで、AAEの導入が有効な場面や使い方について明確にすることが可能となる。2016年度においては、前年度に引き続き、社会的側面からの検討を実施した。2015年度は4人1組で社会的ジレンマ課題を実施したが参加者間の交流が発生せず、参加者間の印象評定にも違いが見られなかった。そこで、2016年度は2人1組で課題を実施し、交流が発生しやすい状況を設定した。
対象は大学生38名であり(男性8名、女性30名、平均年齢20.5歳)、イヌ条件と対照条件である植物条件にランダムに割り当てた。課題は囚人のジレンマゲームを用いた。ゲーム中盤にイヌもしくは植物を導入し、参加者はそのイメージを評定することが求められた。また、ゲームの相手に対する印象評定を実験中に3回実施した。休憩時間には実験者が実験室から退くことで、参加者同士が交流しやすくした。
データ解析の結果、囚人のジレンマゲームにおける協力率は条件間で違いが見られなかった。一方、参加者間の印象評定に関しては、ゲーム後半において植物条件よりもイヌ条件で印象が良くなっていた。交流が発生しやすい状況においては、イヌが介在することによって社会的相互作用が促進され、他者の印象に影響を与える可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 飼い主との分離がイヌの行動的、生理的反応に及ぼす影響:年齢による変化2017

    • 著者名/発表者名
      野瀬出・宮本昌広・柿沼美紀
    • 雑誌名

      日本獣医生命科学大学研究成果報告

      巻: 65 ページ: 18-24

    • 査読あり
  • [学会発表] イヌの社会的認知能力とテレビ画像への関心-テレビを見るイヌは人社会への適応度が高い?-2017

    • 著者名/発表者名
      柿沼美紀・野瀬出・宇埜友美子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] イヌの存在が対人行動に及ぼす影響:公共財ゲームを用いて2016

    • 著者名/発表者名
      野瀬出・林幹也・入交眞己・土田あさみ・柿沼美紀・政本香
    • 学会等名
      第9回動物介在教育・療法学会学術大会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [学会発表] イヌの存在が公共財ゲームにおける寄付行動に及ぼす影響― 動物介在教育場面を想定して―2016

    • 著者名/発表者名
      野瀬出・林幹也・入交眞己・土田あさみ・柿沼美紀・政本香
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [学会発表] Effect of companion animals on decreasing free-riding behavior in a public-goods game2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., Nose, I., Irimajiri, M., Kakinuma, M., Masamoto, K., & Tuchida, A.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Dog’s TV watching behavior may predict their communication ability with human: more poodles watch TV than chihuahuas or miniature dachshunds.2016

    • 著者名/発表者名
      Kakinuma, M., Tsuchida, S., Nose, I., & Hatakeyama, H,
    • 学会等名
      Canine Science Forum
    • 発表場所
      Padva (Italy)
    • 年月日
      2016-06-28 – 2016-07-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi