• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

自動体外受精胚作製装置の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関近畿大学

研究代表者

佐伯 和弘  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (10298937)

連携研究者 橋本 周  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院) (30570949)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPDMS製マイクロウェル / ウシ体外受精 / 自動体外受精 / 微小流路 / 経時的胚観察装置 / 卵割のタイミング / 胚盤胞
研究成果の概要

同一のPDMS製マイクロウェル内でウシ卵子の体外成熟受精および胚培養を行うためマイクロウェルに微小流路を設置し、1個ずつ卵子を導入、微小流路を通じて培養液のウェル内での交換が可能かを検討したが、流路に卵子がはまり込むようになった。このため、代替法としてガス調節剤とウォーターバスを用いた簡易体外受精について検討したところ、1本の試験管内に卵子を導入し、培養液をピペットで交換するだけで胚盤胞を生産できるシステムの開発に成功した。また、胚発生観察(TLC)装置で個別の胚の発生を詳細に観察した。その結果、卵割のタイミングを本TLC装置で調べることで、ウシ体外受精胚の胚盤胞への発生を予測できた。

自由記述の分野

獣医繁殖学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi