ブタ精子の凍結乾燥を行うとDNAの断片化が起きる。この断片化はトレハロースにて軽減できるが、処理の有無で受精・胚発生に影響を及ぼさない。DNAの断片化の修復を引き起こす遺伝子が発現する可能性がある。そこで、成熟卵への注入後に6種のDNA修復遺伝子発現を確認したが、断片化されたDNAによって遺伝子発現が誘導されないことが示唆された。一方、卵の成熟が進むにつれ、いくつかの遺伝子でその発現が進展した。卵の成熟中にDNA修復遺伝子の発現量が増加することで、顕微授精卵において凍結乾燥精子のDNAの断片化が修復される可能性が示された。また、顕微授精卵を移植したが妊娠には至らなかった。
|