• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

捕食寄生性者にとって寄主範囲とは:寄主免疫作用とヤドリバエ

研究課題

研究課題/領域番号 26450473
研究機関国立研究開発法人国際農林水産業研究センター

研究代表者

中村 逹  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 主任研究員 (40373229)

研究分担者 古川 誠一  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (10391583)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヤドリバエ / 免疫作用 / in vitro飼育
研究実績の概要

ヤドリバエが寄生する際に寄主からの免疫作用をどのように回避しているのかを明らかにすることを目的として、アワヨトウ幼虫を寄主に用い、内部寄生性の2種のヤドリバエ、ブランコヤドリバエ(Exorista japonica)とDrino inconspicuoidesについて、寄主への侵入直後から経時的な観察を試みた。その結果、後者は寄主に侵入後2~3時間で幼虫の外側に膜状構造物が形成されることが認められた。この膜状構造物からゲノムDNAを抽出し、ヤドリバエもしくは寄主に特異的なプライマーを用いたPCR及びシークエンスを行ったところ、この構造物にヤドリバエ由来の成分は検出されず、寄主由来であることがわかった。この由来組織を明らかにするために、寄主血球で特異的に発現するプライマーを用いたPCRを行った結果、膜状構造物は血球細胞からできていることを確認した。しかし、この膜状構造物に対してズダンブラックによる染色試験を行ったところ、その構成細胞には寄主の脂肪体由来と考えられる細胞も含まれていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヤドリバエが寄主免疫から回避するために大きく関わっていると考えられるヤドリバエ幼虫自身の周りに形成される膜状構造物の構成成分について研究を行い、その由来を突き止めることにほぼ成功した。

今後の研究の推進方策

ヤドリバエ幼虫の周りに形成される膜状構造物の形成過程を、より詳細に調査及び解析する。またこの構造物が、寄主成分を引き寄せてできるものなのか、あるいは寄主の包囲化反応を利用しているものなのかを明らかにするために、ヤドリバエ幼虫死体の寄主への移植実験や膜状構造物形成細胞に発現する遺伝子解析などを行う。また、寄主体内へヤドリバエ幼虫が侵入してもうまく育たない寄主種を用いて、ハエ幼虫が寄主の免疫作用により死亡する場合の膜状構造物の形成状況や包囲化の有無を調査する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度の研究は実験観察が中心であり、次年度に多額の分子生物学的研究を実施することが予想されるため、約34万円を繰り越した。

次年度使用額の使用計画

次年度は実験を予定どおり実施する。このため人件費の他、分子生物学関連試薬、飼育関連飼料などの購入を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] ヤドリバエ幼虫の『膜状構造物』の正体に迫る!2016

    • 著者名/発表者名
      山下華緒里・中村達・一木良子・古川誠一
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Development and inter-specific competition within a host between two microtype tachinid flies2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Satoshi and Ichiki Ryoko
    • 学会等名
      International entomophagous insects conference
    • 発表場所
      マラガ、スペイン
    • 年月日
      2015-10-04 – 2015-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 寄主昆虫に寄生させずにin vitroでヤドリバエを無菌飼育する方法2015

    • 著者名/発表者名
      一木良子・中原雄一・古川誠一・舘卓司・田端純・中村達
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi