• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

庄内沿岸極浅海域に生息する嫌気的メタン酸化古細菌の多様性・活性評価および培養化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関山形大学

研究代表者

服部 聡  山形大学, 農学部, 准教授 (40373352)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード嫌気的メタン酸化古細菌 / mcrA遺伝子 / dsrAB遺伝子 / 垂直分布 / 多様性 / 汽水域堆積物 / 難培養微生物
研究成果の概要

本研究では山形県庄内沿岸河口域堆積物に生息する嫌気的メタン酸化古細菌(ANME古細菌)の垂直多様性分布を明らかにするとともに、嫌気的メタン酸化活性(AOM活性)の垂直活性分布を明らかにすることを試みた。mcrA遺伝子を用いた分子系統解析の結果、堆積物深度に応じて異なるANME古細菌が棲み分けている可能性が推察された。また、AOM活性は逆メタン生成かつ硫酸還元依存性である可能性を示すとともに、堆積物下層部ほど高活性であることを明らかにした。これらの結果から、当該堆積物においては逆メタン生成能を有するANME古細菌と硫酸還元細菌の共生微生物系により嫌気的メタン酸化反応が起こり得ることが推察された。

自由記述の分野

微生物学、微生物生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi