• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

国立公園の生物多様性・レクリエーション利用・経済効果・地域協働の有効性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関北海道大学

研究代表者

愛甲 哲也  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (30261332)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国立公園 / 管理有効性評価 / 協働型管理運営 / 管理計画
研究成果の概要

国立公園の計画と管理を、生物多様性、レクリエーション利用、経済効果、地域協働などから多面的に評価し、その有効性を管理に生かす仕組みを提案することを目的とした。
管理運営計画においては、将来目標がかかげられることが目指されているがその例は少ない。事例の分析から、自然保護地域における持続的な観光には、関係者の議論の場が重要である。登山道のボランティアは、生きがいや健康への効果を期待している。しかし、多面的な国立公園の効果は、一般市民も十分に認識されているとは言いがたい。国立公園の管理有効性評価の指標案は、今後の計画・管理・運営の透明性の確保と、国民への説明責任において活用できる。

自由記述の分野

造園学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi