研究課題/領域番号 |
26450493
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
美濃 伸之 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 教授 (00336835)
|
研究分担者 |
嶽山 洋志 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 准教授 (40344387)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 公園緑地 / 障害者 / バリアフリー / ユニバーサルデザイン / 情報 / 主流化 |
研究実績の概要 |
本研究では,先導的障害者によるユニバーサル化情報収集の実態を明らかにし,緑環境の野外活動に関する開示内容との関連性を分析することにより,ユニバーサル化情報が緑環境の開示内容へ主流化するための要件を明らかにする。
まず,先導的障害者による情報収集の実態を明らかにする。主となるものは,緑環境プログラムを利用する際のバリア特性に関わる情報で,主な障害(移動,視覚)により,何がどの程度妨げられるのかについての内容とし,それらは先導的障害当事者から見たプログラム難易度とその評価プロセス,主たる情報源を詳細にヒアリングすることにより明らかにする。次に,望まれるユニバーサル化要素と緑環境の野外活動に関する開示内容との関連性を分析し,主流化の要件を明らかにする。関連性分析は,ユニバーサル化要素の重要度と緑環境の開示内容の出現頻度との関連を中心に実施し,情報の相似性,代替・付加可能性,自律的更新の可能性等に留意する。ここでは,容易に主流化が実現できるものを明示していくことはもとより,ユニバーサル化情報のアレンジの仕方や組み込み方についても十分に検討する。また,単なる要素の組み込みにとどまらぬよう,全体が適切にバリア特性への気づきに誘導されているか,バリア低減・回避策の共有化・取り込みにつながっているかにも留意する。
移動障害当事者のバリアフリー情報収集においては、公式情報および発信元の属性が既知である場合の口コミ、人づて情報の利用頻度が高く、信頼も厚い一方で、バリアフリーマップ等の特定ユーザグループの情報や属性を伴わない口コミ、人づて情報の利用は限定的であることが明らかとなった。このことと公園緑地における開示内容とを併せて検討した結果、開示している写真においてバリアフリー情報が読み取れるよう配慮すること、属性が明確になるよう工夫した形式でのユーザ発信が有効であると考察された。
|