• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精子先体形成におけるアクチン細胞骨格のダイナミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26450499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

兼森 芳紀  筑波大学, 生命環境系, 助教 (40529088)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードマウス / 精子形成 / 受精 / 選択的スプライシング / 先体形成
研究成果の概要

哺乳動物の精子頭部には、先体とよばれるゴルジ体由来の細胞内小器官が存在する。我々は先体タンパク質のACRBP-Wとその選択的スプライシング変異体ACRBP-V5に着目し、遺伝子改変マウスの解析を行った。その結果、ACRBP-Wは精子セリンプロテアーゼAcrosinの自発的な活性化を制御すること、ACRBP-V5は精子形成過程での先体顆粒の形成に関与することが明らかになった。また、ACRBP-V5の欠損により、球状精細胞でのアクチン細胞骨格の異常形成が見い出された。アクチン構造を詳細に観察するため、アクチンを特異的に認識するプローブLifeactを発現するマウスの作製・解析を試みた。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi