研究課題/領域番号 |
26460017
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
宮岡 宏明 東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (10231622)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ニグリカノシド / エーテル合成 |
研究実績の概要 |
ニグリカノシドAはカリブ海産の緑藻から単離、構造決定された特異な構造を持つ糖脂質である。その構造は、脂肪酸2分子が第二級炭素間でエーテル結合した脂肪酸二量体に、糖がエーテル結合した他に例を見ない構造であり、脂肪酸の6つの不斉中心およびグリセロールの1つの不斉中心の立体化学が未決定である。ニグリカノシドAの全合成における最初の課題は第二級炭素間でエーテル結合した脂肪酸二量体の合成である。本年度は、ニグリカノシドAの合成に有用な第二級炭素同士のエーテルの新規合成法の開発を目指し、モデル化合物を用いた検討を行った。 フェニルチオ酢酸エチルから、フェニルビニルスルフィドを合成し、BuLiによりビニルアニオンとした後TBSClを作用させ、TBSを導入し、エポキシ化及びスルフィドの酸化を行い、反応の基質となる2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランを合成した。2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランに対して、第二級アルコールを作用させ、オキシランの開裂、フェニルスルホニル基の脱離による、2-アルコキシ-1-TBSエタノンの合成を検討した。塩基性条件および酸性条件など種々の反応条件を試みたが、目的の反応は進行しなかった。2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランの反応性を確認するため、LiBrを作用させたところ、オキシランの開裂、フェニルスルホニル基の脱離が進行し、2-ブロモ-1-TBSエタノンが高収率で得られた。従って、2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランは、末端エポキシドであるが、嵩高い求核試薬に対する反応性は、かなり低いことが判明した。今後、Lewis酸や塩基などの添加剤をさらに検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、本合成の鍵反応の基質となる2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランの合成には成功したが、今のところ2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランと第二級アルコールを用いたエーテル結合の形成には成功していない。2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランは末端エポキシドであるため、当初は反応性がかなり高いと予想していたが、その予想に反して求核試薬に対して反応性がかなり低いことがわかった。これまでの検討で、エポキシドの開裂及びフェニルスルホニル基の脱離に成功している求核試薬はLiBrのみである。今後は、さらに添加剤等の効果について検討する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、本合成の鍵反応の基質となる2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランの合成に成功したが、2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランは、当初予想していたよりも、嵩高い求核試薬に対する反応性がかなり低いことが判明した。しかし、LiBrを求核試薬として用いた場合は、高収率でエポキシドの開裂及びフェニルスルホニル基の脱離に成功している。従って、アルコールを求核試薬として用いた場合も、反応条件次第では反応が進行すると思われる。そこで、今後はさらにLewis酸や塩基などの添加剤を加えて、基質の反応性を高める方法を種々検討していく予定である。 また、種々の添加剤を加えても、2-TBS-2-フェニルスルホニルオキシランと第二級アルコールを用いたエーテル結合の形成が進行しない場合は、TBSジアゾケトンと第二級アルコールから、2-アルコキシ-1-TBSエタノンの合成を行うことも考えている。
|