研究課題/領域番号 |
26460025
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
柳田 玲子 広島国際大学, 薬学部, 教授 (80239821)
|
研究分担者 |
岡本 典子 広島国際大学, 薬学部, 助教 (40535580)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | heterocycles / tandem reaction / copper / hypervalent / cyclization / alkyne / indole / benzofuran |
研究実績の概要 |
1. 『2-アルキニルベンズアミドとジアリールヨードニウム塩の反応』 2-アルキニルベンズアミドを原料とし、銅塩を触媒としてジアリールヨードニウム塩を反応させ、酸化的アリール化を検討した。三重結合炭素にアリール化が起きると予想していたが、アミド置換基の電子吸引性により三重結合の電子密度が減少していたためか三重結合炭素はアリール化されず、実際はアミドの窒素原子にアリール化が起きた。さらに銅塩触媒による6-endo-dig環化反応が進んだ。環化の際の求核部位はアミドの窒素原子と予想していたが、実際は酸素原子が求核攻撃を行い、生物活性でも興味が持たれるイミノイソクマリン体を良好な収率で得ることに成功した。中間体を特定するためにアミドの窒素をフェニル化した2-アルキニルベンズアミドを合成しその反応を検討した結果、これ以外にも中間体が存在することが示唆された。 2. 『アレニルケトンを経由するワンポット反応』 当研究室で確立した立体選択的合成法により得られるエニニルアセテートを原料とし、これを加水分解することによりアレニルケトンが中間に生成することが判明した。アレニルケトンのβ位に求核試薬としてアルコールが反応すると、立体選択的にトランス体のβ,γ-不飽和ケトンが得られた。分子内にアルコール部位を有する場合、環化反応が進行し、さらに異性化反応によりα,β-不飽和ケトンが得られた。オルト位に水酸基やアミノ基を有する芳香環がsp炭素に結合したエニニルアセテートを原料としたところワンポットでベンゾフラン体やインドール体を得ることに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究は予定通りに進行しているというわけではないが、必要に応じて可能な限り計画に沿った研究になるように修正を加えている。そのため達成度としては順調と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、同一分子内に窒素原子、酸素原子、三重結合を含む化合物を原料として、それらのカルボカチオン等価体に対する求核性の違いを利用する反応を検討している。その過程で上述したイミノイソクマリン体以外に、ベズオキサジン-2-オンやベズオキサジン-2-アミンの生成反応も見出すことができたので、これらに関して詳細に検討している。さらに同一分子内に窒素原子、酸素原子、三重結合を含む化合物と別の求核剤との反応についても詳しく検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定した実験がうまくいかず、少し予定を変更した。それに伴って購入試薬類にも変更があったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は3年目なので実験を精力的に進める予定であり、試薬類の購入に充てたいと考えている。
|