• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

(+)-ascospiroketal A,B の全合成および絶対配置の決定

研究課題

研究課題/領域番号 26460028
研究機関徳島文理大学

研究代表者

江角 朋之  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (50315264)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードascospiroketal / 結核 / 不斉1,4-付加 / 不斉アルドール / β-ラクトン / 連続不斉中心 / 不斉四級炭素 / 天然物合成
研究実績の概要

isopropenyloxazolidinone と acetoaldehyde とのアルドール反応により生じるアルドール生成物(1:1ジアステレオマー混合物)を J. M. J. Williams らの速度論的酵素反応を利用して分離し,(+)-ascospiroketal B の 2-methyl-3-hydroxybutanoic acid 部分をエナンチオ選択的に合成した.また,キラルな 1,3-propanediol から出発し,10~18位に相当する部分を (10Z)-alkenyliodide として得た.1~9位に相当する部分は chiraloxazolidinone を不斉補助基とする 1,4-付加反応により,2位の tetraalkyl (all-carbon) 不斉四級炭素を構築したのち,3-alkyloxypropanal と塩基性条件下で aldol 反応させ,β-ラクトンへと変換し,3,4位の不斉の導入に成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画が妥当であったため.

今後の研究の推進方策

1~9位に相当する部分をモデルを使った時と同様な方法で合成を進め,10~18位部分とパラジウム(0)触媒によるカップリングを行ったのち,3-hydroxy-2-methylbutanoic acid 部分と縮合させて全合成を完成する予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた不斉反応を次年度に行うことにしたため,必要な試薬も次年度に購入することになったため.

次年度使用額の使用計画

本研究最終年度に当たるため,研究目標達成に向け主に試薬などの消耗品の購入,学会発表のための旅費などで全額使い切る予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Bakuchiol Is a Phenolic Isoprenoid with Novel Enantiomer-​selective Anti-​influenza A Virus Activity Involving Nrf2 Activation2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji, Masaki; Arakaki, Yumie; Esumi, Tomoyuki; Kohnomi, Shuntaro; Yamamoto, Chihiro; Suzuki, Yutaka; Takahashi, Etsuhisa; Konishi, Shiro; Kido, Hiroshi; Kuzuhara, Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 290 ページ: 28001-28017

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.669465

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthetic studies of neurite outgrowth-​promoting neovibsanins2015

    • 著者名/発表者名
      Imagawa, Hiroshi; Esumi, Tomoyuki; Fukuyama, Yoshiyasu
    • 雑誌名

      Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi

      巻: 73 ページ: 902-910

    • DOI

      10.1016/B978-0-444-63430-6.00002-3

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Systematic Asymmetric Synthesis of All Diastereomers of (-​)​-​Talaumidin and Their Neurotrophic Activity2015

    • 著者名/発表者名
      Harada, Kenichi; Kubo, Miwa; Horiuchi, Hiroki; Ishii, Akiko; Esumi, Tomoyuki; Hioki, Hideaki; Fukuyama, Yoshiyasu
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry

      巻: 80 ページ: 7076-7088

    • DOI

      10.1021/acs.joc.5b00945

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 神経栄養因子様活性天然物,ネオビブサニン類のエナンチオ選択的合成研究2016

    • 著者名/発表者名
      新居建生
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] ビオチン標識化バクチオール誘導体の合成と抗インフルエンザウイルス活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺珠汎
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Enantioselective synthetic study of (+)-neovibsanins A and B2015

    • 著者名/発表者名
      江角朋之
    • 学会等名
      Inaugural Symposium of the Phytochemical Society of Asia 2015
    • 発表場所
      Tokushima, Japan
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Evalution of talaumidin derivatives on neurite-outgrowth in NGF-differentisted PC12 cells2015

    • 著者名/発表者名
      座波
    • 学会等名
      Inaugural Symposium of the Phytochemical Society of Asia 2015
    • 発表場所
      Tokushima, Japan
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Bakuchiol, a phenolic isoprenoid, has enantiomer-selective ant-influenza A.2015

    • 著者名/発表者名
      庄司正樹
    • 学会等名
      Inaugural Symposium of the Phytochemical Society of Asia 2015
    • 発表場所
      Tokushima, Japan
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Enantioselective Synthetic Study of (+)-Neovibsanins A and B2015

    • 著者名/発表者名
      江角朋之
    • 学会等名
      24th International Symposium: Synthesis in Organic Chemistry
    • 発表場所
      Cambridge, UK
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi