• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

酸素運搬能の高いミオグロビンによる人工酸素運搬体の創出

研究課題

研究課題/領域番号 26460031
研究機関千葉大学

研究代表者

根矢 三郎  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10156169)

研究分担者 鈴木 優章  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 講師 (90506891) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード人工血液 / ミオグロビン / ピリジンポルフィリン / 鉄原子 / 配位構造 / 酸素親和性変化 / 芳香族性出現
研究実績の概要

本申請は、人工酸素運搬体の創製を意図するもので、今から20年後には医療現場で起こるといわれる輸血液不足に対応することを念頭に置いている。
平成27年度は、ポルフィリンの分子骨格構造を大幅に組み替える実験を行った。ポルフィリン鉄の機能は、まわりを取り囲む5角形のテトラピロール4分子にある窒素原子4個との相互作用で規定されている。この相互作用を大きく変えれば、ミオグロビンの機能が激変することが期待される。今までにこのような試みが、生体分子で行われた例は稀有であり、生物無機化学的観点からも興味深い。そこで、平成27年度は具体的に、テトラピロール分子のうち、2分子のピリジン分子に入れたポルフィリン類似分子を合成した。このような分子は、過去に合成例がなかったので、構造化学的側面からも関心が持たれていた。申請者は、ピリジン環を中心分子として、両端にピロール分子をもつトリピラン分子をまず合成した。この分子に別の5,5’-ジホルミルピリジンを反応させると最終目的物質であるピリジン2分子で置換しポルフィリンを合成することができた。驚いたことに、この分子は類例をみないメカニズムで芳香族性を示すことが判明した。その原因として、ピリジン環が一部分だけ還元された局所飽和構造が生まれており、対角位にあるもう一つのピリジン分子は、ケトーエノール化による酸化が起きていた。還元および酸化された2分子のピリジン環の相互作用による芳香族化が起きているという、前例のない仕組みで芳香族性が誘起されていた。この結果は、欧州の有機化学専門誌Eur. J. Org. Chem.で受理され、多くの反響をよんだ。この分子は、金属結合部位の面積が広く、ミオグロビンの機能改変のためのツールとして使えることが十分予想される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度には昨年度の金属置換法とは異なる新規方針で研究を進めた。すなわち、ミオグロビンの酸素親和性を下げるために、新しいポルフィリノイドの合成を試みた。全くの新物質であるため、その合成には時間がかかったものの、最終的には合成が完成して、その方法を論文として報告できた。また、これに関連して、ミオグロビン内部にあるヘムと取り巻きグロビンの相互作用を分光学的手段で解析した。この実験は、ミオグロビンの酸素制御構造因子を追及する目的で行った。CD分光法を主な測定法として多用した解析であり、その研究成果をJ. Phys. Chem. B (2015)119, 1275-1278に正論文として発表できた。また、鉄ポルフィリンを四重鎖DNAに結合させた新規物質をつくり、一酸化炭素結合状態での配位構造を明らかにして、成果をBiochmistry (2015) 54, 7168-7177で発表できた。こちらの成果は、全く新規なDNAを用いた人工酸素運搬創製の手がかりをつかんだと期待している。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究では、ミオグロビンの酸素親和性を大きく変えると思われるピリジン2分子をもつポルフィリンの合成に成功した。そこで、この分子の鉄錯体をつくり、ミオグロビンに組み込んで酸素結合能を測定してみたい。
また、平成27年度に実施したCDスペクトルを用いたヘムーグロビン相互作用の詳細な解析から、ヘムーグロビン間にある多数の原子間接触が機能を制御しうる可能性をみつけたので、この方面に向けた研究も進める計画を立てている。さらに、ヘムとDNA複合体の配位構造も解明できたので、その配位子結合能力についても研究を展開する予定である。
申請書に記載した、超分子構造をもつ有機ナノチューブについては、合成が難しく、多量の試料を確保するのに苦労が今も続いている。しかし、有機ナノチューブへのミオグロビン封入すると、ヘモグロビンが赤血球膜に封入されているのと同等な状況がつくり出せるので、こちらの研究も続けていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究進展状況の変化により、試薬代および実験器具購入費が、当初見積もりよりも低く抑えることができため。

次年度使用額の使用計画

本年度は研究が順調に展開すると予想されるので、昨年度に使用しなかった36万円余は使い切る予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Utility of heme analogues to intentionally modifiy heme-globin interactions in myoglobin.2016

    • 著者名/発表者名
      S. Neya, M. Nagai, S. Naganotmo, T. Hoshino, A. Kagaguchi, S. Neya
    • 雑誌名

      Biochim. Bioohys. Acta., Bioenergetics

      巻: 1857 ページ: 582-588

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvment of propionate side chains of the heme in circular dichroism of myoglobin: Experimental and theoretical analyses.2015

    • 著者名/発表者名
      M. Nagai, C. Kobayashi, K.Imai, H. Sakurai, S. Neya, S. Nagatomo
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 119 ページ: 1275-1287

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Porphyrinoid aromaticity induced by the interaction between oxidized and reduced pyridine subunits.2015

    • 著者名/発表者名
      S. Neya, M. Suzuki, T. Mochizuki, T. Hoshino, A. Kawaguchi
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 2015 ページ: 3824-3829

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characterization of heme-DNA complex composed of some chemically modified hemes and parallel G-quadruplex DNAs.2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamamoto, M. Kinoshita, Y. Katahira, H. Shimizu, S. Neya
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 54 ページ: 7168-7177

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A dominant factor for the structural classification of protein2015

    • 著者名/発表者名
      F. Qi., S. Fudo, S. Neya, T. Hoshino
    • 雑誌名

      J. Chem. Int. Model.

      巻: 55 ページ: 1673-1685

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural and computational study on the inhibitory compounds for endonuclease activity of inluenza virus.2015

    • 著者名/発表者名
      S. Fudo, N. Yamamoto, M. Nukaga, T. Odagiri, S. Neya, T. Hoshino
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 23 ページ: 5466-5475

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] タンパク質構造解析のための対称的プロトポルフィリン合成2016

    • 著者名/発表者名
      根矢三郎、米田友貴、星野忠次、鈴木優章
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Design of heme-globin interactions in myoglobin to develop myoglobin-induced artificial oxygen carrier.2016

    • 著者名/発表者名
      S. Neya, A.T. Kawaguchi
    • 学会等名
      第8回武田科学振興財団薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      武田薬品工業、吹田市研究所
    • 年月日
      2016-01-21 – 2016-01-23
  • [学会発表] Aromaticity of porphyrinoid induced by oxidized and reduced pyridine subunits.2015

    • 著者名/発表者名
      S. Neya, M. Suzuki, T. Hoshino
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [学会発表] Evaluation of myoglobin containing Co(II) and Co(III) hemes to design myoglobin-based oxygen carrier.2015

    • 著者名/発表者名
      S. Neya, T. Kawaguchi, T. Yonetani
    • 学会等名
      The 17th International Conference of Bioinoganic Chemistry.
    • 発表場所
      北京、中国
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Electronic regulation of oxygen affinity and autoxidation in myoglobin2015

    • 著者名/発表者名
      T. Shibata, Y. Kanai, R. Nishimura, S. Neya, A. Suzuki, Y. Yamamoto
    • 学会等名
      Metals in Biology in Wako
    • 発表場所
      理化学研究所、和光市
    • 年月日
      2015-06-16 – 2015-06-17
  • [学会発表] 遠位ヒスチジンをグルタミンに置換したミオグロビンの機能調節機能の解明2015

    • 著者名/発表者名
      金井祐生、西村龍、柴田友和、鈴木和弘、根矢三郎、山本泰彦
    • 学会等名
      第42回生体分子科学討論会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-13
  • [学会発表] Synthesis and application of novel aromatic porphyrinoid with oxidized and reduced pyridine rings.2015

    • 著者名/発表者名
      S. Neya, M. Suzuki, T. Hoshino
    • 学会等名
      第25回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [学会発表] Synthesis and aromaticity of giant expanded porphyrins2015

    • 著者名/発表者名
      T. Yoneda. A. Osuka, T. Hoshino, S. Neya
    • 学会等名
      第25回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [図書] クライトン 生物無機化学 (翻訳)2016

    • 著者名/発表者名
      根矢三郎 (分担)
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      東京化学同人
  • [図書] スタンダード薬学シリーズII-2、 物質の物理化学的性質2015

    • 著者名/発表者名
      根矢三郎 (分担)
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi