• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

酸素運搬能の高いミオグロビンによる人工酸素運搬体の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26460031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

根矢 三郎  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (10156169)

連携研究者 川口 章  東海大学, 医学部, 教授 (30195052)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード人工酸素運搬体 / ミオグロビン / 人工ヘム / コバルトイオン / 有機ナノチューブ / 鉄原子
研究成果の概要

人工血液は血液型や感染症の問題がなく、長期間の保存ができる。本申請では、今まで顧みられることが少なかった、ヘモグロビン類似物質であるミオグロビンを利用した人工酸素運搬体の開発を目的とした。成果の骨子は、①酸素結合部位にある鉄ポルフィリンの骨格構造を変換してミオグロビンの酸素親和性を適度に下げたこと、②ヘム中心金属を鉄からコバルトにした人工ミオグロビンをつくり酸素結合特性を調べたこと、および③人工ヘムで再構成したミオグロビンを赤血球膜を模した有機ナノチューブに封入した超分子複合体を開発したことである。これらを追求する過程で,溶液のpH等などの浮かび上がる問題点も検討した。

自由記述の分野

薬品物理化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi