• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

トランスポーターの基質輸送サイクルを決定する分子弁の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460044
研究機関東邦大学

研究代表者

宮内 正二  東邦大学, 薬学部, 教授 (30202352)

研究分担者 菊川 峰志  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 講師 (20281842)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードトランスポーター / 分子弁 / 輸送サイクル / 基質認識機構 / 基質認識機構 / モジュレーター / 水素結合ネットワーク / 起電性輸送担体
研究実績の概要

本研究において、ヒトH+/オリゴペプチド共輸送担体 (PEPT) における、第二膜貫通領域 (TDM2) に存在する輸送活性中心His57と水素結合ネットワークを介して相互作用し,輸送活性調節に関与するアミノ酸残基Ser302を明らかにした。更に、Ser修飾試薬 phenylmethylsulfonyl fluoride (PMSF)によりPEPTの基質輸送活性の中心となるHis57のイミダゾ-ル基のpKaが酸性にシフトする結果が得られ、Ser302の水酸基との間の水素結合はSer水酸基を活性化することができる強さであることが、明らかとなった。これら相互作用は基質輸送の方向性を決定する分子弁として働いていることが明らかとなった。現在、この分子弁がどの様に機能しているかを熱力学的に検討することを目的として、PEPT大量発現細胞HeLa細胞から膜ベシクルを調製し、等温滴定型熱量計を用いて、構造変化に伴う熱の出入りを測定している。
一方、Na+/モノカルボン酸共輸送担体 (SMCT) の輸送分子機構解明を目的として、様々な基質の基質輸送―構造活性相関 (QSAR) を検討した。その結果、SMCTはモノカルボン酸のみならず、アミノ基等を有する双極性化合物も認識し輸送する能力を有していることが明らかとなった。更に、興味ある知見として、PEPT同様、ある輸送基質共存下で、SMCTがNa+チャンネルとして振る舞うことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PEPTおよびSMCTにおいて分子弁が存在することが明らかとなり、本研究の目的の一つである分子弁の同定が達成できた。このペースで研究を進めてゆく。

今後の研究の推進方策

昨年度における研究成果より、基質の移動の際に逆流を防ぎ一方方向に基質を移動させる機構を担っている分子弁が存在することが明らかとなった。本年度では、PEPT大量発現細胞HeLa細胞から膜ベシクルを調製し、①脂溶性ジペプチドアナログに光ラベル化剤を付加したプローブを用いて、分子弁に関与するアミノ酸残基を同定する。また、②これらアミノ酸残基の変異体をアフリカツメガエル卵母細胞に発現させ、基質輸送の速度論的解析を行い、基質輸送に伴った協奏的構造変化に関与するアミノ酸残基を同定し、分子弁モデルを更に発展させる。更に、PEPTには、PEPTにおける分子弁が、どの様に輸送駆動力のH+電気化学ポテンシャルを利用し基質を移動させているかを、PEPT大量発現細胞HeLa細胞から膜ベシクルを調製し、等温滴定型熱量計(ITC)を用いて熱力学的に明らかにする。ここで、タンパク質内基質移動と駆動力との関わり合いを新しく考案したピンポン滴定法により行う。即ち、基質存在化、非存在化において駆動力イオン(H+)の熱量滴定を行い、どの様な分子機構で駆動力となるH+が基質のタンパク質内移動を制御しているかを熱力学的に明らかにする。
一方、SMCTの基質輸送―構造活性相関(QSAR)を進展させ、それに基づく新たな内因性基質の探索を行ってゆく。また、SMCTがNa+チャネルとして振る舞う詳細な機構を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

電気生理学的実験に用いるRNA合成試薬を購入することが無かった分、差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

電気生理学的実験に用いるRNA合成試薬を補充するために購入する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Converting a light-driven proton pump into a light-gated proton channel2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Tsukamoto T, Shimono K, Suzuki Y, Miyauchi S, Hayashi S, Kandori H, Sudo Y
    • 雑誌名

      J Am Chem Soc

      巻: 137 ページ: 3291-3299

    • DOI

      10.1021/ja511788f

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrophysiological characterization of human Na+/taurocholate cotransporting polypeptide (hNTCP) heterologously expressed in Xenopus laevis oocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Masuda M, Ichikawa Y, Shimono K, Shimizu M, Tanaka Y, Nara T, Miyauchi S
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys

      巻: 562 ページ: 115-121

    • DOI

      10.1016/j.abb.2014.08.010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Na+/モノカルボン酸共輸送担体(SMCT)におけるブロードな基質認識機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      猪田大誠、鴇田翔平、増田雅行、杉尾和昭、清水真紀、奈良敏文、下野和実、宮内正二
    • 学会等名
      日本薬学会第135回年会
    • 発表場所
      神戸サンボーホール (兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] 電気生理学的手法を用いた起電性薬物輸送担体の基質認識機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      宮内正二
    • 学会等名
      第5回杉山特別研究室(理研)公開シンポジウム
    • 発表場所
      理化学研究所横浜事業交流棟ホール (神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2015-02-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 血清アルブミンによる蛍光試薬ANS肝取り込み促進機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      田中裕大、増田雅行、岩角祥子、下野和実、奈良敏文、宮内正二
    • 学会等名
      第36回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      徳島大学藤井節郎記念ホール・大塚講堂 (徳島県、徳島市)
    • 年月日
      2014-11-20
  • [学会発表] Involvement of a new pH-dependent transporter in the uptake of 2, 4-dichloro phenoxyacetate (2,4-D) by primary cultured rat hepatocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Seiji Miyauchi, Hiroki Ohno, Masayuki Masuda, Toshifumi Nara, Kazumi Shimono
    • 学会等名
      2014 American Association of Pharmaceutical Scientists Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (San Diego, CA, USA)
    • 年月日
      2014-11-06
  • [学会発表] Albumin mediated uptake of 1-anilino 8-naphthalene sulfonate (ANS) by primary cultured rat hepatocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Seiji Miyauchi, Yuudai Tanaka, Masayuki Masuda, Toshifumi Nara, Kazumi Shimono
    • 学会等名
      29th Japanese/19th International Society for the Study of Xenobiotics Joint Meeting
    • 発表場所
      San Francisco Union Square Hilton (San Francisco, CA, USA)
    • 年月日
      2014-10-22
  • [学会発表] 血清アルブミンの蛍光試薬ANSの肝取り込み及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      田中裕大、下野和実、宮内正二
    • 学会等名
      第29回日本薬剤学会年会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティビル(埼玉県、さいたま市)
    • 年月日
      2014-05-22
  • [学会発表] 2,4-dichloro phenoxyacetate (2,4-D) の肝取り込み機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      宮内正二、大野裕樹、下野和実
    • 学会等名
      第29回日本薬剤学会年会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティビル(埼玉県、さいたま市)
    • 年月日
      2014-05-22

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi