研究課題/領域番号 |
26460046
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
服部 喜之 星薬科大学, 薬学部, 准教授 (90350222)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 正電荷リポプレックス / siRNA / コンドロイチン硫酸 / ポリグルタミン酸 / 肝転移がん |
研究実績の概要 |
昨年度、ポリグルタミン酸(PGA)またはコンドロイチン硫酸(CS)静脈内投与直後に正電荷リポプレックスを静脈内投与する連続投与法により、効率よくがんが転移した肝臓全体にsiRNAを送達できることを見出した。そこで、今年度は、連続投与法により送達させたsiRNAにより肝転移がんにおける遺伝子発現を抑制できるかどうか、さらに転移がんの増殖を抑制することが報告されているprotein kinase N3 (PKN3) に対するsiRNAを連続投与法により肝転移がんマウスに投与することで、肝転移がんの増殖を抑制できるかどうか検討を行った。まず、ヒト乳がんMCF-7細胞のルシフェラーゼ安定発現株をマウス脾臓内注射することで肝転移がんマウスを作製した。肝転移がんマウスにPGAまたはCS投与直後にルシフェラーゼ遺伝子に対するsiRNAを用いた正電荷リポプレックスを投与したところ、肝臓に転移したがんのルシフェラーゼ活性を有意に抑制することが出来た。しかしながら、PGAと正電荷リポプレックスを連続投与したマウスにおいて、肝障害のマーカーであるGOT値の上昇や血液中の炎症性サイトカイン濃度の上昇などの副作用が観察されたため、副作用が少ないCSと正電荷リポプレックスの連続投与法を用いて肝転移がんに対する抗腫瘍効果を検討した。CSとPKN3 siRNAを用いて調製した正電荷リポプレックスを連続投与したところ、有意に肝転移がんの増殖を抑制できた。以上の結果より、CSとsiRNAリポプレックスの連続投与は、肝転移がんに対して効率的にsiRNAを送達できることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の今年度の目標は、負電荷ポリマーとsiRNAリポプレックスの連続投与によりsiRNAを肝転移がんへ送達し、標的遺伝子の発現抑制を介して転移がんの増殖を抑制することであった。そして、負電荷ポリマーとsiRNAリポプレックスの連続投与においてコンドロイチン硫酸を用いると、効率よく肝転移がんにsiRNAを送達できるだけでなく、副作用も少ないことが判った。負電荷ポリマーとsiRNAリポプレックスの連続投与によるがん組織へのsiRNAリポプレックスの送達法の開発は、順調に結果が得られており、計画通り進んでいるものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
コンドロイチン硫酸(CS)とPKN3 siRNAリポプレックスの連続投与が他の種類の肝転移がんに対しても有効であることを確認するために、ヒト乳がんMDA-MB-231-Luc細胞のルシフェラーゼ安定発現株を用いて肝転移がんモデルマウスを作製する。そして、CSとsiRNAリポプレックスの連続投与によってMDA-MB-231細胞の肝転移がんの増殖を抑制できるかどうか検討を行う。また、現在、臨床で用いられているCS製剤の投与経路が静注または筋注であることから、CSとsiRNAリポプレックスの連続投与時のCSの投与経路を変更(筋注、皮下注、腹腔内投与など)しても、効率的に肝臓にsiRNAを送達できるか検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
がん細胞培養に使用する消耗品などの使用頻度がやや予定より少なかったため、少額(2万円程度)の未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度のがん細胞培養に関する消耗品に未使用額を補充する予定である。
|